8月16日 日曜日(晴れのちくもり) |
8月17日 月曜日(晴れのち豪雨のちくもり) 朝二番の新幹線で相生へ戻り、赤穂近辺で新幹線を流し撮り。じゃけどもシャッター速度を0.4秒いう超スローシャッターでの挑戦じゃったんで、なかなか決まらんわいや。めげずに2時間くらい流しとったら、西の方にもの凄い黒い雲が広がっとんのがみえた。ヤバイ! 思うて、急いで走って車に帰る。案の定、ポツポツと雨が降ってきた。ほいで車に戻った途端、あっという間に辺りはバケツ、いや、タライをひっくり返した感じになった。 これで撮影を終了するんが素人。ワシみたいな超プロは超喜ぶ! 去年に豪雨の新幹線は撮影したんで、今日は豪雨の在来線を撮るべく、赤穂線へ車を走らせる。狙いは豪雨の踏切じゃ。地図で狙いを定め、現場に辿りついてみて、アゴが外れた・・・ 踏切じゃ思うとったところは、なんと立体交差じゃったじゃんか (T_T) さすがオレ様。 そのうち雨も小降りになってきて、ジエンド。姫新線でお茶を濁し、夜は四たびペルセウスの流星を狙うんじゃけれども・・・ やっぱり流れ星の撮影ってホンマ難しいんじゃの~ (>。<) ![]() さすがのオレ様も300km近い新幹線を0.4秒で撮ろうとすると悪戦苦闘じゃ |
8月18日 火曜日(晴れのちくもり) 朝一芸備線を撮って、今日は木次線へやってきた。EOS 5Ds Rと11~24mmF4との組み合わせで、おろちループを撮ってみたんじゃけど、あまりの高画質+高解像力におったまげる! そのまま北上して山陰本線へやってきたんじゃけど、案の定天気が悪うなってきた。ほいじゃぁいうことで、夜間撮影までのあいだに、しばらくやっとらんかったデリカのオイル交換をすることにした。ほいで出雲市のオートバックスへ行ってみたら、まさかの休み (>_<) たしか年中無休じゃったはずなのに潰れてしもうたんか? 思うてネットで調べてみたら、なんと今日だけ休みみたいじゃ。相変わらずの運の悪さに、自分でも笑みがこぼれた (^_^;) ほしたら一畑電車でも撮ってみるか 思うて撮りに行き、2時間くらい粘ってまたまた作品を撮ってしもうた。 ![]() 天気が悪いんで、鳥居と一緒に 夜は漁り火と一緒に撮ろうと決めとったんで、五十猛で夜感鉄道。まぁまぁ撮れたけど、ちょっと漁り火の数が少なかったかのぉ。 まだまだ終わらんで。そのまま車を走らせて、姫新線へと舞い戻り、このロケ最後のペルセウス狙い。流星のピークは13、14日じゃったんじゃけど、月末までは見ることができるいうけぇ、今夜がラストチャンスじゃ。蚊と格闘しながら徹夜でシャッターを押し続ける。 |
8月19日 水曜日(くもり) 夜通しシャッターを押し続けたんはえぇけど、空は曇って星が見えんわ、CMOSは熱を持ってノイズが出るわで、結局最後の日もペルセウス座流星群は撮ることができんかった・・・ ![]() もう何度目の徹夜じゃろうか。精も根も尽き果ててしもうたで (ToT) 今日中に東京へ帰らんといけんけぇ、とりあえず一番近くにあるオートバックスへ寄ってオイルとタイヤを交換する。疲れきっとったけぇ、待っとるあいだに熟睡してしもうて、バックスの人も「どっかで寝て休んでいきんさい」と心配してくれるほど (^^;) 気合いを入れ直して高速に乗り、ひたすら東京を目指す。幸い渋滞ものぉて順調に走っとったんじゃけど、伊勢湾岸道で激睡に襲われて危なかった。刈谷PAでさすがに仮眠を取る。日が暮れて時間が遅うなってしもうたけど、おかげでスッキリじゃ。それからは眠気に襲われることのぉ神奈川までやってきた。じゃけどやっぱり大和トンネルを先頭に大渋滞。ほいじゃけぇ、お金はかかるけど厚木から圏央道を経由して中央道で帰ってきた。この選択ができるようになったいうんは、かなりありがたい。 |
8月20日 木曜日(雨のちくもり) |
8月21日 金曜日(くもり) 夕方に明日のイベントのリハーサルがあるけぇ、そこまでにパワポを作らんといけん。ほいじゃけどそんなに簡単にできるわけがない。何でか言うたらネタを仕込んだりせんといけんけぇじゃ。この日も午後にネタの撮影をし、結局半分も完成しとらんまま、絵が写るか、音が出るかだけを確認するためにビックサイトへ行ってきた。これならリハの意味がないほどじゃ (-_-) 今夜は桂しん吉さんの鉄道落語を聴きにいこう思うとったんじゃけど、そんなわけで泣く泣くキャンセル。そして相変わらず、いつものセミナー前の徹夜の作業が始まった・・・ ![]() これは何のネタ作りなんじゃろうか!? その答えは明日!!! ![]() まったく意味のないリハーサルじゃった (T_T) |
8月22日 土曜日(くもりのち晴れ) |