8月9日 日曜日(雨のちくもり) |
![]() プレゼントしたサイン入りフィルター。 マジックで書く振りをして錦織圭のマネをするワシ |
![]() 帰りはクライアントさんを巻き込んで車内で大宴会を繰り広げるワシ |
8月10日 月曜日(くもり) ついに最後の山場がやってきた。いまやっとる撮影本の色校正が出てきたんじゃ。タイトルも「ドラマチック鉄道写真撮影術」に決まった。ほいでこれを12日までに出版社へ戻さんといけんのんじゃ。相変わらずタイトなスケジュールじゃ (T_T) 色校なんで、文字だけじゃのぉて、初校のときにPDFじゃけぇ分からんかった色味とかも直さんといけん。でも最近の出版社の傾向として経費を削減したり時間を短縮するために、実際に出版するときに使う紙じゃのぉて違う紙を使うことが多い。それをデジタルコンセンサス、略してデジコンいう。じゃけぇそのデジコンの色味に直しの指示をしても、実際に印刷されるときの紙と違うけぇ、実は指示の意味がないんじゃ。ほいじゃぁどうやって色を指示するかいうたら、ワシが思うような色でプリントアウトをして、それを印刷所に渡すんじゃ。 でもまだ今日は文字の校正が終わらんけぇ、それどころじゃないけど (^_^;) ![]() やっと形になってきた |
8月11日 火曜日(晴れ) 文字校正を明け方までやっとったんで、今日は眠い(-_-)zzz 今日は、印刷されて出てきた紙で、色が気に入らん写真を一枚一枚プリントアウトしていく。ワシのモニターはきちんと色管理がされとるけぇ いうても、実際プリントアウトされてきた写真とは、なかなか一緒にならん。じゃけぇやっぱり1枚につき最低でも3枚はプリントアウトして近づけていく。ときには10枚近くもプリントすることも。じゃけどパソコンのモニターの方が透過光で見るけぇ、どうしてもきれいに見える。じぇkぇそういうときは、どっかで妥協せざるを得んのんじゃけど。。。 そんなこんなで今日は一日中、モニターとプリンターと格闘を続けていく。 ![]() 全体的な色は悪うないんじゃけど、半分以上を直してもらうためにプリントアウトしていく |
8月12日 水曜日(くもり) とっとと「ドラマチック鉄道写真撮影術」の色校正を終えて、久々自由にロケに出る予定じゃった。じゃけども先週末に編プロから電話が掛かってきて、10Pもんの原稿+写真の仕事を受けてしもうた。どうも貧乏性のせいか、若い頃苦労してきたせいか、安うても忙しゅうてもよっぽどのことがないと仕事を受けてしまうんじゃ。ほいで結局ワシが苦労するんじゃけど、でもワシは仕事を断らんいうのがポリシーでもあるんで、これはこれでえぇんじゃ。と自分に納得させる (^^;) というわけで今日は原稿Dayとなってしもうた。書くのは秋に出る鉄道本の紅葉特集じゃ。まぁワシが好き勝手に書けるんで、その辺のストレスは感じんのんじゃけど、ただこれでロケに行って自由に作品が撮れる日が一日減るか思うたら、ちょっとそっちの方がダメージは大きいかのぉ (>o<) ![]() 写真が撮れんことを考えると、この一日のロスは大きかった |
8月13日 木曜日(くもり) |
8月14日 金曜日(晴れ) 昨日の夜中からずっとペルセウスの撮影。じゃけどなかなかフレーム内および露光内に流れてくれん。そのうち雲が空を覆いだしてしもうて、ジ・エンドいう感じ (×_×) ほいでもずっと粘いよったら、なんかもう空が明るくなってしもうた。これで完全に希望は絶たれた。 ![]() もう朝になってしもうたで。果たしてペルセウス座流星群は撮れたんじゃろうか? じゃけども今日は天気が良さそうなんで、デジタルカメラマガジン誌用に7D MarkⅡの作品を撮りに行くことにした。山陽道を赤穂まで戻り、新幹線のイメージ写真を撮りまくる。 ほいで夜は再び流星群を狙い撃ち。昨日から撮り続けた場所に戻って、またまた空に向かって何度もシャッターを押し続ける。ほいじゃけどこの日はドン曇りの空模様で返り討ちに・・・ (T_T) |
8月15日 土曜日(くもり) まずは芸備線へ。昔ポジ時代に撮った野馳の駅の印象が好きで、今日デジタルでも取り直す。 ![]() 昔からのたたずまいが残る野馳駅 午後も芸備線をロケハンして、今年は全然撮れとらん夏の写真をいろいろ狙う。それからは新見寄りの姫新線をのんびりとロケハン。意外とえぇ場所が見つからずにそのまま日暮れになってしもうて、かなり残念。諦めて沿線の寝場所へ移動してみたら、なんと夕日が出とるじゃんか。急いで撮影地を探したものの、えぇ場所が見つからずに見事に失敗・・・ なかなか上手ういかんの~ 夜になって今夜もペルセウス座流星群を狙おうとしたんじゃけど、今宵も寝不足のため撃沈してしもうた (ノД`) |