2月2日 日曜日(くもり) |
2月3日 月曜日(くもり) 今日は打ち合わせday。東京におるときは打ち合わせを一日に集中させて、自宅で作業する日と外を回る日を完全に別けよう思うとる。 というわけでまず午前中に交通新聞社へ行って、春にJRPS(日本鉄道写真作家協会)から出す写真集「魂の鉄道写真」の色校のチェックをする。結構なボリュームなんで見終わるのにメチャメチャ時間がかかって疲れ切ってしもうた。でもおかげでまずまずの写真集ができる思うけぇ楽しみにしとってくださいな。 それからはTVの制作会社と打ち合わせ。鉄道関連の番組についてアドバイス的な話しをする。最後は夕方にナカイと税理士さんを交えての打ち合わせじゃった。あ~、大したこともしとらんけどいろいろあって思ったよりしんどかった・・・ ![]() 交通新聞社のブースで必死に色校をおこなう |
2月4日 火曜日(雪) 今日も打ち合わせが続いとる。まずは市ヶ谷の編プロさんで成美堂出版から出すDVD付き絵本改訂版の打ち合わせじゃ。今やっとる永岡書店の絵本もそうじゃけど、問題は来月14日にデビューする長野新幹線のE7系じゃ。こいつは間違いのぉ載せんといけんけぇ、なんとか試運転の写真と動画を録らんといけん。それもそうじゃけど前回この本を作ったときに比べると引退してしもうた車両が結構あって、特にDVDの時間を埋めるのを考えるのが大変じゃ。新しゅう出るよりも無くなった車両の方が多いんで無理矢理にでも埋めんと「DVD40分収録」いう触れ込みに合わんようになっちゃうけぇのぉ。 午後はまさにその永岡書店の絵本の打ち合わせ。成美堂出版と永岡書店とはいわゆるライバルの関係にあるんじゃけど、ちゃんとその辺話しをしてお互い理解してもろうたうえでのことなんで大丈夫じゃ。とはいうもののさすがにちょっと仕事をしづらいとこもあるわいのぉ・・・ 再来週CP+のイベントで原鉄道模型博物館でキヤノンと一緒に撮影会をやるんじゃけど、その招待状ができあがってきた。興味のある人も無い人も必ず参加するように! ![]() 開催日時は2月15日の18:45~ 当日朝からCP+会場の キヤノンブースで配布します |
2月5日 水曜日(晴れ) 日曜にアキバのドスパラに行って自作PCの見積もりをもろうてきた。今日はそれを持って自宅近くのPCデポへ出向いていった。ここであいみつを取ってもろうたんじゃけど、かなりドスパラが安い金額みたいじゃったんで担当した人が汗かきながら電卓を叩いとった。じゃけども最低でも同額じゃないとここに来た意味がないんでどうしょうか悩んどったら、向こうもその気持ちが分かったみたいでほんの少しだけドスパラよりも安うしてくれたんで、結局PCデポで自作パソコンのパーツを揃えることにした。ついでに今まで使うとったMac Proを下取りに出そう思うて金額を聞いてみたら、古すぎてとても下取りできる品物じゃないと鼻で笑われてしもうた (>_<) そいで自宅に帰って早速組み立て開始。ドスパラ店員の話しじゃぁ、初めて組み立てるのは数時間かかるいう話しじゃったけど、本を見ながら悪戦苦闘すること2時間くらいじゃったろうか。電源を入れていろいろ動いたときには、さすがのオレ様もちょっと感動した (^_-) ![]() CPUの取り付けのときが一番緊張した ![]() ふたを閉じる前に電源を入れて動くか確認。 いろんなコードがあってどこに何をつなげてえぇんか分からず、 さすがに初めてじゃぁかなり戸惑うところも多かった |
2月6日 木曜日(くもり) 洋泉社から出る新幹線のムックの校正紙が出てきたとのこと。今日の午前中着で送ってもろうとったんで到着後にすぐに校正。午後にはそれを編集者に戻さんといけんのんで(なんちゅうスケジュールじゃ)、喫茶店で待ち合わせをして修正箇所などをお伝えする。 ![]() 新幹線本の校正箇所を編集者に説明していく 校正紙を見た限りじゃぁ色も悪いところもあったんで、もう少しこっちの思うような色になるよう色の転び方を予想しながらデータを修正していく。 昨日PCを新しゅう買ったばっかりじゃったんじゃけど、その日のウチにDPPとかフォトショップとかをインストールしとったけぇ良かった。 その後はカメラ誌の記事の校正じゃ。まだまだそんなにパソコンを酷使するような状況じゃないけど、ちょっと使った感じではDPPもサクサク動くし、なかなかえぇんじゃないじゃろうか。スペックとかを考えるとやっぱり既製品を買うよりは相当安う済んだ思うけぇ、かなりお得じゃったろうか。 |
2月7日 金曜日(くもり) いろんな仕事を抱えてE7系の試運転をムラカミと撮りに来た。まずは動画を録ろうとカメラをムラカミから預かると、なんと集音マイクの風防を無くしてしもうた いう話しじゃんか。これじゃぁ音が割れてしもうて音声が使えんじゃんか。それで対策を考えた結果、下記の写真のような結果になった。 ![]() 風防をなくしたんでキッチン用のスポンジで対処。 なくしたことには腹が立ったが、その後の機転の利きでチャラにしてあまり咎めんかった とはいえ今日は長野新幹線をE7系が走る条件のえぇ日で、しかも土曜とあって撮りに来た人も結構多い。人がおらんとこでは全然問題ないけど、人がおるところでこのカメラを出すのは、さすがのオレ様もちょっと抵抗を感じてしもうたで。 ![]() 人が多いところの撮影地ではスポンジマイクはコッ恥ずかしい・・・ 夕方まで撮影し、夜に横浜で打ち合わせにあるんで「あさま」で都心へ。ここでかなり大きな仕事の話しをして、その後はFMサルース「TRAIN TRAIN」に顔を出す。 |
2月8日 日曜日(大雪) 都内は朝から大雪が降っとる。多分長野も降っとるじゃろうけぇE7系を撮りに戻りたかったんじゃけど、ワシは今日銀座でEOS学園の撮影実習があるけぇ仕方がない。じゃけど雪が降りすぎとるけぇ生徒さんも撮影実習を休む人が多いんじゃろうのぉ 思うとったら、意外にもみんな結構集まってきた。まぁ都内にこんなに雪が降るのは久しぶりじゃけぇ、なかなか貴重な写真が撮れるんじゃないじゃろうか。 ![]() チェーンを巻いた車の跡。なんか怒ったり泣いたりしとる顔に見えん? 大雪の中での撮影はやっぱり大変じゃったけど、まぁ何事ものぉて撮影は終了。その後はHR(ホームルーム)のため銀座ライオンで喉を潤す。さらにその後EOS学園の人と呑み、ワシの鉄道写真講座の開設を切にお願いしておいた。 明日もE7系が走るんで最終近い「あさま」で安中榛名に戻るんじゃけど、こんな大雪の日にちゃんとダイヤ通りに列車が走るわけがない。都内の鉄道はマヒに近い状態で新幹線も乱れまくり。呑まずにとっとと群馬へ戻っとけば良かったと後悔するけど、すでにもう後の祭り・・・ いつまで経っても安中榛名にたどりつけんかった。 |