10月13日 日曜日(晴れ) |
10月14日 月曜日(晴れのちくもり) 富士フォトギャラリー新宿でおこなわれとる「私の鉄道写真展」の講評会にいく。特にワシの写真が展示されとる訳じゃぁないんじゃけど、主催のクリエイトの方から講評役を頼まれたもんでのぉ (^_^;) クリエイトは富士フイルム系の現像所で、フィルム時代には良ぉお世話になっとった。最近はデジタルなんで全然お付き合いがなかったんじゃけど、これを機会にまた何かできるとえぇかものぉ。 ほいで写真展自体は基本的に参加者それぞれが気に入った写真を展示してあるんじゃけど、やっぱりオレ様にはない感性の写真もいっぱいあって逆に勉強になった。 ![]() 17日までなんで、もし良かったらお越しください というわけで明日から北海道で鉄道ムックの撮影がある。じゃけぇこれから羽田空港へ行って札幌へ飛ばんといけん。札幌のホテルで編集者と合流し、部屋呑みのあとラーメンを食いに近所へ繰りだす。 |
10月15日 火曜日(くもり) 稲穂にあるJR札幌運転所で「北斗星」と「トワイライトエクスプレス」の車内撮影。折からの台風とかいろいろな悪い条件が重なってしもうて「カシオペア」の撮影は中止になってしもうた。本来は今日と明日にわけて3種類の列車を撮影する予定じゃったんじゃけど、運転所さんの働きかけもあって今日一日で取材を終えることができた。 ![]() これは車両を移動させる「アント」。蟻みたいに小っちゃいけど力持ちなんで「アント」 一日で取材が終わったんで今夜はパァ〜ッと行きたいところ。じゃけども台風が来とるんで明日の夜の「北斗星」が運行できるかどうか分からん。しかも明日の「北斗星」も取材対象なんじゃけど、明後日の午後からは東京でEOS学園の授業がある。じゃけぇ台風で「北斗星」が途中で運転中止になったり遅れたりしたら授業に間に合わんようになるかもしれん。だったらどうせならいっそのこと「北斗星」が運休になってもろうた方が取材は出来んけど、まだ気が楽じゃ。 そんなことを思い悩みながらじゃけぇ、とてもとても今夜はパァ〜ッとなんか行けるはずもないじゃんか。 ![]() もはや行きつけとなったふくろう亭で細々と・・・ |
10月16日 水曜日(暴風雨) 超ド級の台風26号が関東地方に最接近。札幌も雨風ともに強くなってきた。じゃけども朝の時点で今夜の上野行き「北斗星」の運行が中止という発表はない。問題は夕方までどうやって時間を潰すかじゃ。あれこれ考えた結果、仕方がないんで暴風雨のなか札幌ビール園を見学&試飲してみた。 ![]() 記念写真ブースにて。下にサッポロビールの星のマークが 見学ツアーに参加したんで案内係の人がいろいろと教えてくれ、結構楽しゅうてためになった。そのあとビールを飲んどったら、さすがに腹も減ってきた。じゃけぇ昼飯を食いに桑園の札幌市場に。ここは数年前に来たことがあって、狭いんじゃけど安うて新鮮な海の幸が食えるんで是非来たかったとこ。じゃけど桑園に着いた頃には雨も風もピーク状態。しかもシケで市場も閉まっとるじゃんか (>_<) またまた仕方ないんで観光客相手の場外市場でお茶ならぬ酒を濁す。 ほいで札幌駅に戻り、「北斗星」の同乗開始。途中で運転取りやめとかがないことを祈りつつ車内をいろいろと撮影して回る。 ![]() 台風の中「北斗星」は一路南を目指していく |
10月17日 木曜日(晴れ) 順調に「北斗星」は東北本線を走り続け、仙台を越えた辺りで夜明を迎えた。今日はえぇ天気っぽいの〜 ![]() 宇都宮あたりで朝ご飯を食べる 取材とは言え、通勤する人らをみながらのブレックファーストは何とも溜まらんのぉ。昨日車内の在庫の全部のウィスキーミニボトルを飲み干してしもうたんで、今朝はサッポロクラシックで乾杯じゃ。 無事に上野に着いて一旦帰宅。午後一に銀座のEOS学園に。今日はSTEP講座の1が始まるんじゃ。早いもんでワシが去年初めてSTEP講座を始めてから、もう一年が経つんじゃのぉ。これからまた一年もの間、みなさんと一緒に写真を勉強して行きましょう! ![]() 午後の授業と夜間の授業の合間にキヤノンサロンにいったら 偶然写真家の小澤太一氏と工藤智道氏にバッタリ |
10月18日 金曜日(くもり) |
10月19日 土曜日(くもり時々雨) 今日はキヤノンフォトクラブ「れいるうぇいず」秋の撮影会。今回はほくほく線と信越本線を撮りに行く工程じゃ。じゃけど昨日もちょっと呑みすぎた感満載でちょっぴり二日酔い気味。越後湯沢駅に朝集合し、車内で朝ご飯をいただきながら撮影会スタート。 ![]() 車内が一気にそばつゆ臭ぅなった。。。 今乗っとる列車はほくえつ急行のシアタートレイン「ゆめぞら」じゃ。ほくほく線はトンネルが多いけぇあんまり車窓が見られん。それじゃつまらんけぇ、それをつまるようにしたのが「ゆめぞら」じゃ。沿線の長いトンネルに入ったら天井がスクリーンに早変わり。いろんな映像が流されてトンネルでもワシらを十分楽しませてくれた。 ![]() 「ゆめぞら」車内。マーメイドが天井を泳ぎ回る この日は松代、くびきで撮影をして順調に予定終了。本来ならこれで終わるんじゃけど、ワシが講師なのにそれで終わるわけがない。当然夜のHR(ホームルームという名の呑み会)もスケジュールに組み込まれとる。宿泊地の直江津で幹事の生徒が旨い飲み屋を見つけてくれとって、撮影会夜の部がスタートする。 ![]() 飲み放題のコースに高級魚ののどぐろが! これには一同感激の嵐じゃった ![]() 2次会のスナックでたまたま会った兄ちゃんとツーショット しかしなぜ上半身裸・・・? |