7月8日 日曜日(晴れ)
朝3時に起きてE6系を撮りに行ったんじゃけど天気は全然ダメ。こんなんならワシの睡眠時間を返して欲しいもんじゃ。
ほいじゃけどとりあえず夜明けに田沢湖線内でE6系の単独走行シーンを撮影。田沢湖の峠の東側は晴れとったんで、朝は東北新幹線内でE5系とE6系をとりまくる。で、訪れたところは新花巻付近の防音壁のないところ。ここは防音壁はないんじゃけど、手前に金網がある。こいつが邪魔じゃ。じゃけぇこの金網を目立たさんようにするために超スローシャッターで撮影した。じゃけど天気のえぇのにスローシャッターが切れる訳ない。ほいじゃけぇPLフィルターをつけて光量を落としてから撮影するんじゃ。
時速300kmを1/8秒で切り取るとこんな感じじゃ
午後はこないだみつけた新たなポイントへ行き、そこでもE6とE5を撮影する。
ほいで夕方は再び秋田内陸縦貫へ行き、ホタルと列車のリベンジを試みる。終電まで撮影し、夜遅くに角館で飯を食う。明日も3時起きなんで早ぅ寝たかったんじゃけど、ホタルの作品は今しか撮れん。う~、毎日寝不足じゃ。
|
7月9日 月曜日(曇りのち晴れ)
午前中はいつもの新花巻付近で撮影し、午後はいつもの発見秘蔵ポイントで。ほいでもって明日はクライアントさんと一緒に夜明けのE6系を撮影するんで盛岡のホテルに宿泊する。じゃけどワシはどうしても諦めきれず、夕方に秋田内陸縦貫鉄道へ行って最後のホタル撮影じゃ。
ホタルはだいたい18時半頃から出始め、19時過ぎがピーク。ほいで20時頃になるともうほとんど見られんようになる。しかももちろん飛んで欲しいところに飛んでくれる訳がない。
そうはいっても今度のEOSの新機種1DXは多重露光ができるんで、今までの撮影に比べれば全然楽じゃ。ワシはこの機能をホンマ切望しとったんで、搭載されて嬉しい限り。
そんなこんなで今日も終電まで撮って盛岡へ向かい、ホテルに着いた頃には日付が変わろうとしとった。

ホタルの軌跡を列車と多重露光。パソコンで合成じゃのぉて1枚に収めるのがワシのポリシーじゃ
|
7月10日 火曜日(雨のち晴れ)
ここんとこ毎日寝不足じゃったけど、それも今日が最後。ホンマ毎日毎日3~4時間睡眠で辛かったけど、昨日なんとか納得できるホタルの写真を撮ることができたんで、まずは満足じゃ。意地になって何度も遠いところを通ったけど、眠ぅて毎日大変じゃったけど、諦めずに撮り続けて良かった思う。
ほいで今朝はクライアントさんと角館へ向こうたんじゃけど、現地は大雨。これじゃぁ全く撮影にならん。ほいじゃけぇ峠を越えて雫石まで戻り、ここでE6系をシュートする。じゃけどこっちも天気が悪ぅて思うような絵が撮れんかった。田沢湖線をE6系が走るのはこの夜明けの1本のみで、しかも試運転は今日でひとまず終わり。そう考えるともうE6系を田沢湖線で撮るチャンスはしばらくない。そのチャンスを可能な限り狙うた訳で、今回はホンマ天気に恵まれんかったの~・・・

フィルターを使って青空にしたけど所詮嘘は嘘でインチキじゃ
明日はカメラ誌の原稿とデータの締め切りなんでワシはこれで東北を後にして東京に帰ることに。帰りの運転中も何度も眠とぅなって危ないときもあった。やっぱり人間は寝るようにできとるんで、睡眠はちゃんと取らんといけんのぉ (T_T)
|
7月11日 水曜日(晴れ)
朝一にこないだカメラ誌で撮影した小湊鐵道の記事の校正を済ませる。

高倍率ズームの記事じゃ
ほいで昨日までに撮ったKiss X6iの作品の原稿を書く。そのあとはGTYグループ展の本データ作りじゃ。GTYメンバーとはいえ画像処理に関しては自己流が多いんで、ちょっと手を加えた方がえぇ作品もある。それらを直し、ほいで撮れたてホヤホヤのワシの写真も加えてギャラリーへ送り、プリント作業へ回してもらう。
本来はプリントしてもらうのに色見本いうてこっちで「こんな感じでプリントしてください」いうて目安になるプリントを渡さんといけんのんじゃけど、今年はそれを作っとる時間がない (T_T) 物理的にどうしょうもないんで色見本無しでプリントしてもらうことに。まぁ、なんとかなるじゃろうけど・・・
夕方はレイルウェイライターの種村直樹さんを業界の人らと見舞いに行く。元気そうでなによりじゃった。
|
7月12日 木曜日(雨)
やばい! かなりやばい! 来週の日曜日に初めてEOS学園の講師をやるんじゃけど、その資料が全然できてない。講座の内容はKiss X5の使い方なんじゃけど、なんせ講座時間が3時間もある。3時間って結構長いで (>_<) ということは教える内容にあわせて3時間分のパワポを作らんといけんいうことじゃ。こりゃ大変で、ホンマに。
ほいでいろいろ教える内容を考えながら写真やイラストを加えながら作るんじゃけど、その作業の中で1枚ファインダーの中の画像が必要になった。ファインダーの中なんでカメラで撮れる訳もなく、どうしょうか 思うて考えとったら、さすがオレ様、とあるアイデアを思いついた。そう、携帯電話で撮ればエエんじゃ (^^)/

周りが黒いのは画像処理でなんとかごまかそう
この手法、昔カメラがフィルムじゃったころポラロイド代わりに良ぉ使うたのを思い出した。そんなこんなで苦労はするんじゃけど、肝心の資料作りは遅々として進んでいかん (>_<)
|
7月13日 金曜日(くもり)
午前中はEOS学園で別の講座の打ち合わせ。9月頭にステップアップ講座の体験講座を単発でやることになったんじゃ。まだステップの講座を1回もやっとらんけぇワシ自身もステップで何をやるんか分かっとらんのに、それを生徒さんに体験してもらういうのはちょっと荷が重いような気がするんじゃけど・・・
じゃけどワシは天才じゃ。さも慣れた感じで淡々とこなしてその場をごまかすしかない。

来月末には女性向けの単発のスナップの講座もやる。こちらはおかげさまで満員です
ほいで自宅にとんぼ返りしてまたまたパワポ作り。ワシのことじゃけぇどうしてもオチを加えんと気が済まん。それが命取りになってネタを考えそれにあわせて写真を撮ったりしとるけぇ、時間ばっかりかかって肝心の講座の内容が薄くなっていく!?
|
7月14日 土曜日(くもり)
いよいよ明日に迫ってきたワシ初のEOS学園。相変わらずパワポ作りは遅延ぎみで、徹夜は必至になってきた。
もともとEOS学園から配付された資料があって、それをみながら講義を進めていけばえぇんじゃけど、それじゃぁワシの講座を聞く意味がない。やっぱりワシがやるからにはワシなりの楽しい講座にしたいんで、朝からKiss X5本体の写真を撮ったり元の資料に手を加えたりストックの写真を引っ張り出したりしてパワポを仕上げていく。

今日もあんま寝とらんし、疲れとるせいか顔に覇気がない
最初に書いたとおり結局今日中には終わらず、やっぱり徹夜になってしもうた。久々の完徹なんで辛いけど仕方がない。ほいじゃけど徹夜してホンマに作業が終わりゃぁえぇけど、それすら微妙な時間帯になってきた・・・
|