3月13日 日曜日(晴れ)
今日から広島で撮影をしょうかと決めとった。
広島県の医師会報の連載があるけぇ、その作品撮りのためじゃ。この時期に東京を離れるのは不安もあるけど、これもお仕事。幸い中央快速線も東海道新幹線も全部運行しとって、指定を取っといた「のぞみ」もオンタイムで東京を出発。
東京から新大阪まではインターネットが使えるんで、この間を利用して関係各所にメールを送ったりしとった。ネットが使えるいうのはもの凄い便利で、早よう西日本のエリアでも使えるようになって欲しいもんじゃ。
一通り連絡を済ませ、自宅から持ってきた赤ワインを呑んどったら、あっという間に広島に着いてしもうた (^_^;)
九州新幹線ができて乗車口が非常にわかりづらくなった広島駅
|
3月14日 月曜日(曇り)
今日は広電を撮影じゃ。まずは廿日市あたりで風情のある絵を撮っちゃろうか 思うたんじゃけど、この辺もどんどん開発が進んでしもうて、なかなか想い描いとったようなもんは全然撮れんかった(T_T)

記憶ではもうちょっと味わいのある駅かと思うとったんじゃけど・・・
午後は芸備線へ向こうていった。ほしたら梅が咲いとって、列車と一緒に撮れそうな場所を見つけた。梅林のすぐ上に電線がいっぱい走っとるんじゃけど、なんとか撮れそうじゃ。クリーム色の花とは、広島色の黄色いディーゼルカーがよぉ似合う。ほいでまず列車を待っとったんじゃけど、最近の芸備線いうたらいろんな色の列車が来るんじゃのぉ〜。国鉄色の朱色の車両もおれば、キハ120系もおった。なかなか黄色いキハ40系が来んじゃんか! ほいでやっと来た 思うたら、朱色の車両と混じって来た(-_-) なんか嫌がらせをされとるようじゃった。。。
|
3月15日 火曜日(曇り)
朝から芸備線を撮る。ホンマは岡山県との境の東城あたりで木造駅舎を撮ろう 思うとったんじゃけど、列車の本数のあまりの少なさに愕然とし、くじけて備後落合以南で撮影することに。ほいじゃけど、その狙いが的中(?)した。備後西城付近でロケハンしとったら、偶然えぇ場所を見つけることができたけぇじゃ。天気は悪いんじゃけど、とりあえずこの場所で2本ほど列車を撮影する。
ほいで次は小学校近くの踏切に陣取る。この名もないような踏切を渡る小学生を撮るもくろみじゃ。
|

この田んぼの中の踏切をチビッコが渡ったら絵になるじゃろうの〜 (^o^)
|
ほいで学校が終わり、小学生らが近づいてきた! よし、もろうた!!!
じゃけども誰一人としてこの踏切を渡るチビッコはおらんかった。トホホじゃ・・・・ (v_v)
仕方のぉ、期間限定らしい珍しい芋焼酎をホテルでヤケ呑みする。

「さくら白波」は初めて見た
|
3月16日 水曜日(雪)
朝、目覚めたら雪が降っとる。しかも結構な量で割と積もっとるじゃんか。こりゃ急げ! とばかりに車を走らせ、芸備線と福塩線の分岐駅塩町にやってきた。なんでここに来たんか いうたら、数年前にヤマケイの「ゆったり鉄道の旅」で取材したときに、この駅で よぉけ高校生が下車するのを見たけぇじゃ。雪の日の通学風景を撮ろう 思うたんじゃ。ほいじゃけど人間の記憶いうのは えぇ加減なもんで、高校生は列車から降りるんじゃけど、えぇ絵が撮れん。
駅にもいろいろあって、写真に適しとる駅とそうでない駅とがある。ここ塩町は割と、通学風景を撮るのには適さん駅じゃったんじゃ。ほいじゃけど、もうここに来てしもうたけぇしょうがない。つまらん写真を量産するんもメディアに書き込む電池がもったいないんで、パシャパシャと適当に撮っといた。この雪なのにこのミスは痛かった(>_<)

しょうもない写真を撮ってしもうた・・・
次は挽回せんといけん。高速に乗って昨日の芸備線の場所へ行き、雪の風景を撮影。ほいで備後落合に行って激写。この頃が一番雪も凄ぅて、なかなかえぇ写真が撮れたで。
芸備線はもう撮る場所がのぉなってしもうたんで、お次は三江線へ。こちらも吹雪いたり晴れ間が差したりと不安定な天気。夕方の最後の撮影がちょっとショボかったんが玉にきずじゃったけど、全体的には今日はまずまずの成果があった。
|
3月17日 木曜日(曇りときどき晴れ)
朝レンタカーを帰し、広島駅から新幹線で帰京する。ほいじゃけど巷の噂じゃぁ都内のスーパーやコンビニから食料が消えとるいうことじゃ。おまけに計画停電とかで、一日に3時間くらい停電が行われるらしい。ほいじゃけぇ実は東京から懐中電灯やろうそくを買って帰ってきてくれとの要望をもらっとんじゃけど、広島県内のホームセンターからこれらのもんが消えてなくなっとる(T_T) かなりの風評被害もあるんじゃろうけど、みんな冷静に判断して行動して欲しいもんじゃ。
広島駅の2階新幹線コンコースでお好み焼きを食べた。鉄板の前のカウンターで食うたんじゃけど、この店は注文を受けてから作るんじゃのぉて、そばやうどんを入れる前の状態であらかじめ作り置きをして、鉄板で弱火で保温しとりゃぁがった。お好み焼きは作る作業を見るのも楽しみの一つなのに、作り置きとは・・・ それほど混雑もしとりゃぁせんのに、ホンマ腹が立った。もう2度とこの店には来んじゃろう。
キオスクで新たな鉄を発見!
食堂車のマニアか何かじゃろうか?
|
3月18日 金曜日(晴れ)
あの震災からちょうど一週間。TVで見る限り被害は相当なもんじゃ。被災に遭われた方に心からお悔やみを申し上げる。
その震災の日に九段で打ち合わせをしとった。新たに秋頃に写真教室をやる予定じゃけぇじゃ。こんなことが起こってしもうたんで、まだ本決まりじゃない思うんじゃけど、どこへ撮影実習に行けばえぇんか それぞれ5路線候補を挙げ、そこでどんな写真が撮れるんかを担当者殿へ説明するための資料作りをやる。具体的には秩父、小湊、江ノ電、わたらせ渓谷、都電のどれかと思うとる。

行ったことない人は実際写真を見んと、どんなところなんかわからんじゃろう
じぇけども都電以外は都内から行くのに2時間前後かかる。ほんで列車の本数も1時間に1本あれば多い感じ。その分えぇロケーションなんじゃけど、時間的ロスは否めん。ほいじゃけぇ今のところ都電が有力な感じかのぉ・・・
前にも書いたんじゃけど、オレ様こないだワインの訪問販売で約10万円分買うてしもうた。せっかく買うたんで、呑まんといけん。そう心がけ、自宅におるときはせっせと呑んだ。ワインは保管も重要じゃ。幸いウチに防湿庫があったんで、中に入っとるモノを取りだしてワインを保管しといた。

最近やっとカメラやレンズを入れることができるようになった (^_^;)
|
3月19日 土曜日(曇りのち晴れ)
午前中に事務所へ行く。帰りに買い物でもして帰ろう 思うて、この日は車で行った。久しぶりに都内を走って愕然とした。ホンマに、ホンマにガソリンスタンドで給油するために渋滞しとるんじゃ! 風評被害なんかよぉわからんけど、なんでみんなそんなに焦るんじゃろうか? 底を突いたんか、閉まっとるスタンドも よぉけあった。
ほいで用事を済ませ、帰りにスーパーに寄ってお好み焼きでも作ろう思うたんじゃけど、モヤシがない。卵もない。ま、お金もなかったんで、いずれ買えんかったけど (^o^)
震災の日の2件目の打ち合わせを神保町でやっとった。何か言うたら、5月末くらいに成美堂出版から鉄道本を事務所で出すことが決まっとる。まだ詳しいことは言えんけど、300ページ近いもんを2冊出す予定じゃ。その本の写真を任されとるんで、今日からはそのチェック。編集者諸氏がウチの写真をセレクトしとんじゃけど、この写真に差し替えた方がえぇとか、ウチにない写真じゃけぇ撮影してまでも差し替えた方がえぇんじゃないんか、とかを判断するためじゃ。500ページ以上の校正紙を見ながらのこの作業はちょっと大変。そう簡単に終わらんで。
でもせっかく出すんじゃけぇ、ウチの実力を見せたい! ほいじゃけぇ今日もワインを呑みながら膨大な写真のチェック。とうぜん最近は、ウ○コもワイン色!
|

物凄い量の写真をチェック・・・
でも皆さん、乞うご期待じゃ!
|