2月14日 日曜日(晴れのち曇り) |
![]() こんなえぇ本を書いとったとは、自分でも忘れとった(*^_^*) |
というわけで、明日はAM3時に事務所集合で出発なんで、酒もほどほどに とっとと眠ることに・・・・ お休みなさい(Z_Z)zzz |
2月15日 月曜日(曇りのち雪のち曇り) |
2月16日 火曜日(曇りときどき晴れ) 会津柳津の道の駅で目を覚ます。でもまだ時間は朝の4時。ほしたらこれから只見川第一橋梁の撮影に行こうか。おそらく今の時期のこの写真を撮った人は、そうそうおらんじゃろう(おったらすみません・・・)。 ほいで夜明け前からカンジキを履いて、トンネル横から送電線の鉄塔を目指して登る。思い起こせば、1995年の1月。冬の積雪の時期に初めてここに苦労して登ったとき、そこそこの写真を撮って満足したことを思い出す。でもだんだんとこの場所も冬にみんな登りだし、いろいろなことをし出してきとるなか、新しい写真を世の中に送り出すのは難しゅうなっとる。ほいじゃけど我々プロと呼ばれとる人間は、特にオレ様は、それに打ち勝つ新たな写真を撮らんといけん。ほいじゃけぇ今日は始発列車を雪の中で狙うてみた。 寒うてしんどい中、雪の急坂を登った甲斐あって汗まみれ。でもおかげさんで結構えぇ写真を撮ることができた。いや〜、とりあえずは大満足じゃ。 ![]() こちらも仕上がり、結果などはBSーTBSで(^_^)v |
2月17日 水曜日(曇り) |
2月18日 木曜日(雨ときどき曇り) |
![]() ホワイトバランスをかえてハイキーに 嘉例川 |
ほいでもいろいろ撮って、午後は西人吉にやってきた。ほいで踏切で小学生を撮っとった。最初のボクちゃんらは写真を撮らしてくれたんじゃけど、次の女の子のグループがいけんかった。声を掛けたんじゃけど、いきなし大声を出して逃げだし、立派な不審者扱い。。。 ま、気持ちは分からんでもない(-_-) ほいで、彼女らはすぐそばの簡易郵便局に駆け込み、慌てておばちゃんが出てくる始末。ほいじゃけぇ おばちゃんに事情を説明したんじゃけど、あとからおじさんも出てきた。名刺をみせて説明するも、一向に信じる気配なし。小学生には声を掛けるな、警察を呼ぶぞ、すぐ帰れ! じゃって・・・ 素朴な絵が撮りたかったんじゃけど、面倒くさいことになるのも嫌じゃけぇ、とぼとぼとレンタカーへと戻る。う〜ん、最近ホンマに子どもらのスナップが撮りづらい世の中になったの〜。そんなにオイラって、ウサンクサイんかの〜・・・ かなり落ち込む(@_@) ![]() この子らは快く応じてくれたんじゃけど・・・ |
2月19日 金曜日(雨のち晴れ) 朝、人吉は雨。憂鬱なまま車を走らせる。球磨川と一緒に列車を撮り、白石駅をパシャリ。 ![]() 白石駅も肥薩線開業当時のままの駅。 嘉例川なんかに押されて地味じゃけど、なかなかえぇ駅よ! 晴れてきたんで再び菜の花のポイントへ。わりと街中じゃけぇ絵づくりが難しかったんじゃけど、青空のおかげでなんとか撮れた。メインカットが撮れたんで、ホッとする。 ほいで「はやとの風」、「いさぶろう・しんぺい」に乗り、車内や車窓をパシャパシャ撮影。 最終の飛行機で羽田へと向かう。 で、帰宅したいところじゃけど、も一つお仕事。おととい失敗した「北陸」「能登」のリベンジ。今日が締め切りじゃけぇ、焦る焦る。 |
![]() この特急マークも、もう東京では見れんようになってしまうの〜 |
撮影後にとっとと帰宅し、今まで撮影したデータをセレクトして加工して編集部へと送る。気がつくと、もう朝の4時・・・・ |
2月20日 土曜日(晴れ) 朝からえぇ天気じゃ。今日は朝日GTYの撮影会。こんな天気の撮影会なんて、めずらしい。 先日受講生さん達と話し合って、レジメとは違って今日は世田谷線にやってきた。のんびりと住宅街を走る世田線を撮るのも久しぶりじゃ。 最初は三軒茶屋のキャロットタワーに登り、俯瞰撮影。その後全線を1回乗って、各駅に降りながら徐々にまた三茶に戻る。 この日は月カメの仕事で とあるカメラの作品を撮らんといけんかったけぇ、キヤノン一眼レフはお休み。その分身軽でフットワークも良く、人のスナップも威圧感を与えることのぉ撮ることができた。いやぁ、撮影ってホンマに楽しいの〜〜〜♪ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |