2月7日 日曜日(晴れ)
昨日はバスマンの画像処理やノートPCと悪戦苦闘しとったけぇ、寝たんが2時過ぎになってしもうた。ほいでも今日は始発の「のぞみ」に乗らんといけん。じゃけぇ4時過ぎに起きて、眠い目こすって中央線に乗る。今日はGTY名古屋バージョンの撮影会&新年会じゃ。時間に正確で、待つのはえぇけど待たせるのは嫌なオレ様。きっちり始発に乗り、名古屋へと向かう。
名古屋GTYとは去年中日文化センターで鉄道写真講座で、今日はそのメンバー4人と撮影会を行い、夕方はもちろん新年会。まずは関ヶ原へ新幹線を撮影しにやってきた。昨日なら大雪で大変なことになっとったじゃろうけど、今日は珍しく快晴。おかげでちょっと雪が融けてしもうたけど、お天道さんのおかげでまずまずの絵が撮れた。
|

手前の杉の木に雪が付いときゃ なお良かった
|
お次は柏原付近で伊吹山と撮影。オレ様にはホンマに珍しく雪晴れの伊吹山を撮ることができた。ほいじゃけどこんな晴天で何にも起こらんわけがない。
ワンカップを呑みながら500系を待っとったら、まずは地元の人らのクレームでパトカーがやってきた。道路に路駐しとる車が邪魔じゃいうことらしい。警官が降りてきて、路駐車をどかしとる。たまたま今日は撮影会じゃけぇ20分かけて歩いてきたけぇ良かったけど、車で来た人らにゃぁ災難じゃったの〜 ま、確かに路駐はいけん言やいけんけどね・・・・

警察が来て路駐車を一掃しとった
ほいで上の写真を撮っとったら、オレ様にも災難が降りかかってきた。なんかみんなが騒いどるけぇ慌ててカメラを覗いたら、なんと黄色いお医者さんがやってきたじゃぁ、あ〜りませんか! 急いでシャッターを押すも、間一髪間に合わず(>_<) トホホじゃった。

間一髪間に合わんかった。トホホのホ
余談じゃけど、警察が来ても最後まで運転者が現れん車があった。警官も通報があったけぇ、仕方のう駐禁の手続きを始めとった。ほいで残念ながらこの車は駐禁が成立した。ほいじゃけどドクターイエローが通過したとたん、その持主が現れて警官の元に歩み寄った。でもその人いうたら、さっきまですぐそこで撮影しとった人じゃんか!? 察するに、この人はどうしてもこのドクターイエローが撮りたかったんじゃ思う。ほいじゃけぇ駐禁を切られてもドクターイエローの写真の方が大事じゃったんじゃ思う。この人の心意気に、悪いことじゃとは思いつつ、なんか目頭が熱くなった(^^;)
そのあとは西濃鉄道昼飯(ひるい)線跡を訪ねてみた。東海道本線美濃赤坂支線に乗って美濃赤坂駅へ。そこから5分ほど歩けば、すぐに昼飯線跡は見つかった。ほいで市橋線にある赤坂本町駅跡へ。ここには以前駅にあった石垣のホームを撮影する。なんか感動。

赤坂本町駅跡に残る石垣のホーム
撮影の後は名古屋に戻って新年会。撮影会に参加できんかった人もここから合流して、計6人で呑んで食べる。オレ様は前日の2時間睡眠がたたって、後半は睡魔との戦いじゃった(^^;)
でもおかげさんで初めて芋焼酎「白霧島」も呑めたし、珍しく晴天の元で撮影できたし、ホンマ楽しかった。名古屋GTYのみなさん、是非またやりましょう!!!
|
2月8日 月曜日(曇りのち雨)
ゆっくり目に名古屋を出発。天気はイマイチじゃのう(-_-)
新幹線で米原まで行って、そこから「しらさぎ」に乗り換えて金沢へ向かうた。昼過ぎに着いたんで時間がある。ほいじゃけぇ月カメのムックの作品撮りのために、のと鉄道に乗ってみた。今回は「加賀・能登ゾーン」の周遊きっぷを買ってきとるんで、のと鉄道もこのきっぷで乗ることができるけぇじゃ。終点の穴水からタクシーでのと鉄道の廃線区間へ一駅だけ足を伸ばしてみた。ほしたらそこにはえぇ感じの駅がたたずんどった。

穴水から数キロでたどり着く、のと鉄道中居駅跡
ほいで金沢へ戻ってきたんじゃけど、問題が1つ発生した。明日は倶利伽羅付近で「北陸」と「能登」を撮ろう思うて金沢へ来たんじゃけど、そのためには朝が早いんでレンタカーで行かんといけん。ほいじゃけどもうこの時間じゃ金沢のレンタカー屋は全部どこも閉まっとることが判明したんじゃ。せっかく金沢に来たのに、足がのうて明日の早朝は撮影を断念せんといけん。金沢へ着いてすぐにレンタカーを借りときゃ良かったと後悔する。
その後悔を明日に活かすために、まずは腹ごなしじゃ。金沢に来たらいつも行く呑み屋で、なまこのしゃぶしゃぶを食べた。なまこは好きじゃけぇ よう食べるけど、しゃぶしゃぶはさすがに初めてじゃ。う〜ん、旨い(*^_^*)
この日は赤じゃのうて青なまこじゃったけど、旨かった〜
ほいで最後は夜の金沢駅へ。ここは現在オーバーヒート気味に盛り上がっとる。理由はブルートレイン「北陸」と夜行急行「能登」が3月12日をもって廃止になるけぇじゃ。ホームには「撮影ポイント」と書かれたゾーンまで出現し、お祭りムードを盛り上げとる。気温もそうじゃけど金沢駅5・6番ホームもなかなか熱かった。
|
2月9日 火曜日(曇りのち雨)
天気が悪いの〜。しかも雪じゃのうて雨。ついこないだまでの寒波が嘘のように、今日は暖かい。でも撮影日和じゃないんで、朝からセコセコと原稿を書く。ちょっとやっと時間ができたんで、DVDなんかで今まで延期してもらっとったHOW TO本の執筆にやっと取りかかることができた。いつ発売になるかまだわからんけど、どうか皆さん首を長〜く
して待っとってください(^^)/
で、今夜も夜の金沢駅に出没する。昨日と同じくらいの人だかりで、ホームはごった返しとる。昨日はフロントを撮っとったんで、今日はリアへ回ってみた。先頭車両ほどじゃないけど、こっちもやっぱ人が多い。いろいろと考えながら「北陸」と「能登」を撮影し、終了となる。今夜はJRの社内誌かなんかの撮影でモデルの駅員さんが来とったおかげで、まずまずのカットが撮れた。う〜ん、棚ボタ(^_^;)

金沢で並ぶ、来月共に廃止になる「北陸」と「能登」
|
2月10日 火曜日(雨)
昨日レンタカーを借りたんで、今日はバッチリ「北陸」と「能登」を撮影できる。朝4時に起きて国道8号線を走り、県境を越えて富山県の倶利伽羅峠付近へたどり着いた。でもあいにくの雨じゃ。普段なら雪のはずなんじゃけど、寒波が通り過ぎたせいか、暖かいんじゃの〜。
そんな天気もあって、朝6時前言うたらまだ全然暗い。これじゃぁ撮影できん(T_T) ISO6400でも1/2秒のf2.8にも満たん。流し撮りも出来んくらいじゃ。
ほいじゃけどせっかく来たんで、意地の流し撮り。まずは「日本海」で試してみる。う〜ん、ダメじゃ。暗すぎる。6分後に「北陸」、さらに4分後に「能登」がやってきて撮影してみたけど・・・・ ちょっとの〜〜〜〜。。。
ちなみに「日本海」のバックショットの流し撮りはこんな感じ。
これじゃぁ使い物にならんで・・・
鉄道ムック用に午後は富山に行って、最近開業した富山地方鉄道の富山都心線「セントラム」を撮影する。富山に着いたら雨もひど〜なっとって、撮影には最悪のコンディション。こないだの広島も雨なら富山も雨。なんかこの仕事は呪われとるかもしれん(-_-) ほいじゃけぇ撮影はあきらめて乗車だけしょうかぁ 思うたんじゃけど、富山地鉄の市内線の停留所には屋根がないじゃんか! じゃけぇ雨が降っとるときは傘をさして電車を待たんといけんのんじゃ。ほいじゃったら傘を持っとらんオレ様はどうすりゃえぇんや!! 富山地鉄さん、小そうてえぇけぇ、是非停留所に屋根をつけてくださいや・・・ これじゃぁ電車を待っとる間、滝行を受けとるみたいじゃん。。。(>_<)
|

去年12月に誕生した「セントラム」
近未来的の黒いボディがカッコえぇ
|