6月21日 日曜日(雨) |
6月22日 月曜日(雨) またまた段々と忙しゅうなってきた。鉄道のムック本でまたまた九州へ取材に行かんといけんようになったし、カメラ誌の特集で作品を数点撮らんといけんようにもなってしもうた。仕事があるいうのは嬉しいことじゃけど、受けたら受けたでどんどんと自分の首を絞めていく。「ちず鉄」がなかったら問題なかったんじゃけど、この原稿がかなり重くのしかかっとる。でも「ちず鉄」は「ちず鉄」で、実は面白みややりがいも感じとる。車両を保存しとる人らとか赤字ローカル線とかは、できる限り応援しとうなってきた。 その「ちず鉄 九州」。早くも特集のページのPDFができあがってきた。これをJR九州の広報さんに校正してもらわんといけん。 ![]() まずは第一特集「九州の特急」のトビラページ |
6月23日 火曜日(曇りのち晴れ) |
6月24日 水曜日(雨のち曇り) 鉄道ムックの撮影は来月2日からと決まった。今回は肥薩線、指宿枕崎線などを乗り巡る取材じゃ。ついでに「ちず鉄」にも使える写真が撮れるとえぇけどの〜。 今日はまず携帯サイトの原稿を書く。毎回一つの特急列車をピックアップして数点の写真で展開するんじゃけど、今回はこないだ撮った京成の新型スカイライナーに決めた。なかなかホットな車両なんで、ちょうどえぇじゃろう。 ![]() 新型スカイライナーのロゴマーク それが終わると今日は一日中「ちず鉄」の原稿書き。ひたすら書いたんじゃけど、今日の成果は5ページほど。まだまだゴールは遠いのぉ〜〜〜〜〜 |
6月25日 木曜日(曇り) 今日も書くに書いたで原稿を。ほいで午後からは五反田にあるカメラ雑誌社へ打ち合わせに行く。オレ様、ここの雑誌社さんと仕事をするのは実は初めて。緊張したままもの凄いデカイビル内に入っていく。 ![]() 五反田にそびえるG研本社ビル 来月号で夏の鉄道の特集をやるらしいことを編集長から聞き、いろいろ打ち合わせる。ほいで編集部を出る際、あまりに見晴がえぇんでちょっと気が済むまで電車を撮らせてもろうた(^^)/ ![]() 恵比寿や渋谷をバックに山手線をパチリ! 帰りにいつもの吉祥寺啓文堂へ。いつもの棚に「ちず鉄」がない! いうて驚いたけど、鉄道本のワゴンコーナーに移動しとって、逆に嬉しかった。たくさん売れれぇよ! ![]() 話題の鉄道本を集めたワゴンの中に仲間入り |
6月26日 金曜日(曇り) 毎度のごとく、一日中原稿書き。「九州」は特集ページでかなりの割合を割いてしもうたけぇ、本文のページがちょっと少のぉなってしもうた。ほいじゃけどネタはよぉけあるけぇ、取捨選択が難しい。もちろんページ割りによってはネタが足りん地域もある。 そんこんなで苦しんどるときに、エイ出版社の編集長殿から連絡が入った。来年のカレンダーの話しじゃ。編集長殿はもう勝手に表紙を決めとった。この写真がお気に入りらしい。オレ様も別に嫌いじゃないんで、これで行こうと返事をする。ほいじゃけどあとは中身じゃ。前にも書いたけど、「日本海」、「北陸」、「あけぼの」の写真がオレ様非常に弱い。そろそろ撮りに行かんといけんかのぉ ![]() 早くも表紙デザインは決定した来年用カレンダー |
6月27日 土曜日(曇り) 「ちず鉄 九州」の原稿は調子良く?進んどる。今日も書きに書きまくって、今日時点で89Pまで納品した。これであと残りは8P。もうゴールは目の前じゃ。思えば先月、今月は写真展、エッセイ、写真展などの行事が重なり、本格的に原稿を書き始めたんわ写真展が終わった11日前後から。こりゃちず鉄史上最速のペースじゃないっじゃろうか? 今度新宿にある朝日カルチャーセンターでの講座開設を頼まれた。ほいでまだそれが始まってもおらんのに、秋の講座もお願いしたいいう話しが来た。これで首都大、名古屋、朝日と3つの講座を掛け持つことになってしもうた。大丈夫か、オレ!? ![]() 89ページまで納品し、残りはわずか8ページじゃ! 頑張れ、オレ様 |