6月14日 日曜日(晴れ) |
6月15日 月曜日(晴れ) 九州取材もいよいよ最終日。今日は九州鉄道記念館をメインに撮影させてもろうた。 ![]() 門司港の顔にもなっとる「九州鉄道記念館」 ここは以前ヤマケイから本を出したときに取材しとったんで、今日はその補足的に撮影をする。ここは名物とも言える人がおって、この人が車両とかを大事にいっつも掃除とかしとるけぇ、いつ行っても車両がピカピカじゃ。ホンマに鉄道を愛しとんじゃのぉ いうのがよぉわかる。 ほいで取材後に鉄道好きの和菓子屋さんを紹介してもろうて、そちらも紹介させてもらい、今回の取材の行程は終了。結構ハードな日程じゃったけど、なんとかこなした。あとは地獄の原稿が大口開けて待っとるわいや(>_<) |
6月16日 火曜日(曇りのち雨) |
6月17日 水曜日(雨のち曇り) 仙台は雨。朝早めにホテルを出て、まずは利府にある保存車両を撮影してから新幹線総合車両所へ向かうた。車両所の会議室へ入り、E5系新型新幹線についてのレクチャーを受ける。じゃけどここでハプニングが! オレ様の携帯電話のメールアドレスは電話番号のまま。じゃけぇ迷惑メールがひっきりなしに入ってくる。しかもその着信音がクレイジーケンバンドの歌を自分で着メロにしたものじゃ。ずばり、「オレの、オレの、オレの話しを聞け〜!」ってやつじゃ。ほいでうっかり携帯電話の電源を切ることなくカメラバックに入れて荷物置き場に置いとった。 ほいでレクチャーがスタート。JR東日本の担当の人がいろいろ説明しとるその最中に、やはりオレ様の携帯電話に迷惑メールが入った。静かに担当者が話しとる中、いきなし、 「オレの、オレの、オレの話しを聞け〜〜!」 離れたところにある荷物の集団の中からそんな音が部屋に響く。いまさら荷物のところへ行って携帯の電源を切るわけにもいかんようになってしもうた(>_<) 周りからは失笑が漏れ聞こえる・・・ それでもJRの担当の話しは続く。じゃけども迷惑メールはどんどん入ってくる。 「オレの、オレの、オレの話しを聞け〜〜!」 一刻も早くレクチャーが終わるよう祈るばかりじゃった (○_○) ![]() 報道公開どころじゃなかった・・・ |
6月18日 木曜日(雨) 今日は朝から雨。絶好の原稿日和じゃ。一昨日の続きで、今日も門司港レトロ地区の原稿を書く。で、「食べる」のお勧めは、門司港駅構内にある「紗舞館」じゃ。九州いうこともあって豚のシャブシャブも結構おいしい。じゃけど面白いのが、シャブシャブした肉をカレーのルーにつけてご飯と一緒に食べるいうことじゃ。店の人に勧められて半信半疑で食べたんじゃけど、これがまた意外にマッチしてウマイ! こりゃホンマにお勧めよ。門司港に行ったら是非構内の「紗舞館」に行ってみてくださいな。お昼はお得なランチメニューもあるけぇね。 ![]() しゃぶ伽哩。絶妙な味のバランスが旨い という訳で必死に原稿を書き、門司港レトロ地区の特集ページをなんとか書き終える。原稿の締め切りは月末。あと残りは50P。う〜ん、なんとか先は見えてきたか・・・ |
6月19日 金曜日(曇り) 午前中はもちろん原稿書き。こないだ取材させてもろうた「汽車倶楽部」の原稿を書く。 午後は打ち合わせ。写真集を出したエイ出版社に出向く。ほしたらなんと、オレ様のカレンダーを作ってくれるいうことじゃ。こりゃぁ嬉しい話しじゃ。テーマは現役の寝台特急。寝台特急なんで別に夜撮らんといけんいう訳じゃないんじゃけど、それでも「日本海」や「北陸」、「あけぼの」なんかはオレ様あんまり撮っとらん。じゃけぇこれから撮らんといけんのぉ・・・ そのまま夜はJR東日本企画の人と打ち合わせ。久しぶりに会う人なんで話も弾み、そのまま呑みに突入してしもうた(^_^;) ![]() とある本屋でエッセイを発見。ブチ面白いけぇ読んでつこぅさいや |
6月20日 土曜日(曇り) 「ちず鉄 九州」の原稿はもちろんじゃけど、いろんなところから仕事は入ってくるんでそっちもこなさんといけん。今日はとあるカメラ雑誌の原稿を先に書く。なにやらデジカメの高感度の特集みたいじゃ。う〜ん、こりゃ写真をセレクトするよりも、それ用に撮影した方が早いかもしれんのぉ〜 |
![]() これはあくまでもラフイメージ。 写真ももちろんダミーじゃ |
明日はまたまた名古屋でのGTY講座。通算これで3回目じゃ。そのための素材も作らんといけん。1時間半の講座じゃけぇ、1回に使う写真も結構多くなる。どうやら今日は「ちず鉄」どころじゃなくなってきた・・・・ |