2月15日 日曜日(くもりのち雨) 今日は一日中原稿を書く。ほいでも自宅じゃインターネットが繋がらんのんで、市街地へ出て原稿を書く。第一特集の「リゾートしらかみ」や第二特集の南部縦貫鉄道はほとんど原稿を書いたんで、あとはガイド本文じゃ。まずはページ順に青函トンネル記念館の原稿から書き始める。このご時世、インターネットが通じんと不安な感じになってしまう。確かにネットが通じると調べ物も早いし原稿とかを書くときには超便利じゃ。でもちょっとの前までは電話や本とかで調べとったんじゃもんの〜 そう考えると昔のライターさんは、つくづく凄いと尊敬するわ。今のオレ様にゃ、とてもできんわ :-) 昼飯は当然お好み焼き。久々に現地で食うと美味いのぉ〜 |
![]() ビールはメニューになかったんじゃけど、コンビニで買ってきてもえぇと言われ・・・ いただきま〜〜〜す (^o^) |
![]() 今の実家がある呉線矢野駅。 橋上駅になって立派な構えになっとってビックリじゃ |
|
2月16日 月曜日(晴れ) |
2月17日 火曜日(晴れ) |
![]() 東京駅は廃止を惜しむファンでいっぱいじゃった |
|
2月18日 水曜日(晴れ) 「ちず鉄」は原稿もじゃけど写真も用意せんといけん。事務所に行ってストックがあるもんはそれをセレクトして、フィルムスキャナーにかける。事務所にはニコンのフィルムスキャナーがあって、これがまた超便利。お買い得じゃった。それから某鉄道ジャーナル社へ打ち合わせ&納品に行く。夕方にヨドバシカメラで買い物して、その足でキヤノンに行き、打ち合わせ。夜になってやっと自宅にかえり、ここから原稿書き。いつものように芋焼酎を呑みながら書くんじゃけど、店で呑んどったらすぐ酔うんじゃけど、なんでか家で呑んどるぶんにはあんまり酔わん。なんでじゃろうか? 適当なところで原稿はやめて、今度はキヤノンジャンルマスターの作業をする。相変わらず写真の上手い人がたくさんおって、あまりの凄さに感心させられる。そんな感じで今日も書いて呑んで書いて呑んでの繰り返しで、ふと気がつけば朝の5時じゃ(>_<) もう寝んと明日が辛うなるで。ほいじゃ、お休みなさい! |
![]() 吉祥寺啓文堂書店には相変わらず「ちず鉄 東京」が平積みに。しかも減っとる! |
2月19日 木曜日(晴れ) 3時間ほど寝た頃、目が覚めてしもうた。二度寝しようか思うたんじゃけど、いけんことに目が冴えてしもうた。仕方ないのう、起きるとするか。 |
![]() たくさん撮るとセレクト作業も大変じゃ(-_-) 小さいカットとはいえ、ブレとらんかピンぼけじゃないか、一応は確認せんといけんけぇの〜 |
2月20日 金曜日(曇りのち雨) 今年の春から、名古屋の中日新聞の文化センターで、鉄道写真の講師をやることになった。首都大学東京でやっとるのと同じような感じじゃけど、こちらは名古屋じゃ。新幹線に乗り遅れんようにせんといけんわ。 そんなわけで、今日は中日新聞のカメラマンがやってきて、まずは東京駅で列車をバックに顔写真を撮影され、ほいで近くの喫茶店で授業内容とかの取材を受ける。取材いうてもそんなたいそうなもんじゃのうて、 抱負とか講座の進め方とか、そんなもんじゃ。でも名古屋というか地方で講座をやるのは初めてじゃけぇ、人が集まるんかちょっと不安じゃ。そういえば去年の秋に只見線で会うた人が、「名古屋でも講座開いてください」って言うとった。ホンマに開くことができたけど、その人来てくれるんかのう〜〜〜? |
![]() スナップでも撮ろうか思うてカメラぶら下げてきたけど こともあろうにCFを忘れてしもうた(T_T) これじゃ何も撮れんわ・・・ |
2月21日 土曜日(晴れ) 今日は会員になっとる「旅ジャーナリスト会議」の例会の日じゃ。毎月第3土曜に開かれとんじゃけど、最近は「ちず鉄」の原稿書きが忙しゅうてあんまり出席しとらん。もちろん今日も欠席じゃ。当たり前よのぉ〜、「ちず鉄 東北」の原稿の締め切りが来週じゃのに、まだまだいっぱい残っとるで(>_<) 今回から「ちず鉄」は最初にネタ出しを始めたんで、この時点でページの割り付けも決めとった。ほいでもどんどん書いていくにつれて、ここはもうちょっとページを増やそうという物件が多ゆうなってきた。ほいじゃけぇ段々最後の方のページが少のうなってきてしもうて、ページのやりくりが大変になってくる。こりゃいけんわ(-_-) そうなったら「撮る」のポイントを減らして、最初に決めて掲載許可ももろうた「知る」や「食べる」 の物件をなんとか載せれるようにする。こんなさじ加減で作ってえぇんじゃろうか・・・ (@@) ![]() 最初は秋田内陸縦貫鉄道は2Pの予定じゃったのに、ネタがよかったんで3Pに |