7月1日 火曜日(曇り)

まったくどうしてこのようなことになってしまうのだろうか? 別に無理やり茨の人生を歩みたいわけでも、日記のネタを自ら作ろうとしているわけではないのに・・・・
今まで書いた文章を復帰ができないだろうかと夜明け頃まで試行錯誤していると、MacはWindowsと違って、上書き保存してもワードの編集機能から「戻る」を選択すると一操作戻ることが判明した。こいつはラッキーだ。一つ一つ「戻る」を選択し、一単語ごと復旧作業を進めていく。しかし上書きしてしまった4ページ分を一つ一つ戻していると何時間かかるか分からない。一つ一つから段々と五こ前、十こ前へと選択していく。そのうち調子に乗って、いけるところまで戻してやれ!と思って、「戻る」の選択のところを一気に下限まで下げてみる。これで一発で上書きする前の状態に戻すことができる。
と思ったのもつかの間、PCがフリーズしてしまった・・・・(ToT)/~~~
              
              





やはりPCに負荷がかかりすぎてしまったのだろう。結局強制終了するしか方法はなく、再度起動したときには上書きされた文章のままになっていた。というわけで力尽きて、ひとまず眠ることにした。

昼前に起床。上書きして消えてしまった文章を書き直す。おおまかなことは覚えているが、細かいくだりまではよく覚えていない。この作業に夕方4時過ぎまでかかってしまい、あらたな原稿の進展は今日はなかった。あ〜、なんと無駄な一日だったことか!





7月2日 水曜日(晴れ)

午前中事務所で打ち合わせをする。「SLばんえつ物語号」で1冊こども用の絵本をつくるからだ。先日同乗取材をしたのでその仕上がり具合を見るのと、残りの走りの写真の打ち合わせだ。編集者の人が書いたラフを見ると、結構たくさん走りのカットが必要そうだ。なにせ1日1往復しか走らず、運転日は土日のみなので、こりゃ大変だ。でもまあ沿線の内容がほとんどすべて頭の中に入っているので、ラフを見ながら、「このカットはこの駅で撮れる」とか「こっちのカットならこことここの区間で撮れる」とかを編集者に伝えていく。SLを追っかけながら撮影していくことを考え、大体何日くらい撮影に要するかを予想していく。バイトのムラカミにも手伝ってもらうことを考えると、今のところの計算では一回土日行くだけで終わりそうだ。
午後は違う出版社で別のこども用の絵本の打ち合わせ。午前中のところとはいわゆるライバル会社だ。こちらは明日撮影する焼きいも屋さんの打ち合わせ。去年の秋に撮ったサツマイモ特集の本用に最後の撮影だ。
それから半蔵門の編プロで「ちず鉄」の打ち合わせ。あ〜、今日は打ち合わせばかりだったな〜。そのまま半蔵門の蕎麦屋へ流れる。こうなると飲兵衛の性。閉店まで日本酒を飲み明かし、結局今日も原稿は全く進まなかった・・・

帰りに渋谷駅で降りて、ふと看板を見てみると、東京メトロ副都心線の表示があった。そうか、そういえば先月開業したんだよな。まだ見たことも乗ったこともないけど・・・

                       




7月3日 木曜日(曇りのち晴れ)

3時に起きて「ちず鉄」の地図の方のチェックをする。地図には駅はもちろん鉄道に関するあらゆる物件と保存車両や車両基地などを落とすつもりだ。今回は主に車窓についての記述を書き込んでいく。「この区間は●●が見えますよ」とか、「春には▲▲がきれいですよ」といった、いわゆる車窓ガイドだ。ボクは全部の路線に乗ったことがあるわけではないが、外から撮っていると大体のことはわかる。
8時に家を出て戸田公園に向かう。ここに今日取材する焼いも屋さんがいるのだ。しかも若い女性! 焼いも屋さん自体最近めっきり見かけなくなってしまったが、若い女性がやっているとは驚きだ。服装もレトロにまとめ、軽トラを改造した屋台にはいたるところに手作りのものやグッズが並び、女性ならではのいい雰囲気を醸し出している。街なかでイモを焼いているところや、こどものモデルに焼いもを売っているところを撮影させてもらう。





                       

自宅に帰る途中、ヨドバシカメラでお買い物。吉祥寺にヨドバシができてホント楽になった。
店を出るとばったりヨドバシラッピングバスに遭遇。良く見ると♪「真ん中通るは中央線」の電車がいつの間にか201系からE231系に変わっていた。やるな〜、ヨドバシ!

         



夕方は今度はこども用のクイズ本の校正が待っている。今日が締め切りなのだ。う〜〜〜、なかなか「ちず鉄」の原稿が進まない。。。。





7月4日 金曜日(晴れ)

今日も夜明け前に起床。大体午前2〜4時くらいが一番効率がいい。昼間は電話やらなんやらで気が散るのでほとんど仕事にならない。夜中粘って明け方まで仕事をするか、早めに寝て夜中に起きて集中するか、どっちかだ。
まずは先日幼稚園で撮影したデータのセレクト作業。そのデータを圧縮してサーバーにアップロードする。今使っているアップロードサイトは1GBまでは大丈夫という謳い文句なのだが、どうも200MBを超えるデータをアップロードするとエラーが出てしまう。どういうことなのだろうか?
仕方がないのでネットで検索して、無料で割りと大容量のサーバーのサイトを探す。そうすると、見つけましたよ。容量無制限のサーバーを! 
そういえば昔は50MBの「宅ファイル」で喜んでいたが、いまだとキヤノン1Ds MarkVで撮ったデータが1枚60.4MBなので、すでに容量を超えている。その次は250MBの「おくりん坊」を使っていたが、これも早々に1GBまで送れる「File Truck」に乗り換えてしまった。この「File Truck」が最近調子悪く、エンコするのか渋滞にはまるのか、荷物が無事届かない。今日見つけたのは「Fire Strage」。容量無制限でデータをアップロードできる。こいつは便利だ。





今日の原稿の進み具合は平均的なもので4Pほど。このペースで毎日書いても25日かかる計算だ。う〜ん、悩ましい。
そんなこんなで今日は夜中1時に就寝した。





7月5日 土曜日(曇りのち晴れ)

今日は絵本の仕事で磐越西線へSLを撮りに来た。まず最初は早出川の鉄橋で撮影する。そういえば先月もここで川遊びをする家族連れと一緒にSLを撮影したな〜。今日は狙いが全然違う。A4変形本の、しかも観音開きで川と鉄橋とSLだけをトリミングして使う。つまりもの凄く横に細長い写真になるのだ。ということは割りと鉄橋を真横気味に撮らなければならない。なので仕方なく長靴を履いて川の中からの撮影となる。とはいうものの雪用の長靴なので、当然川の水が靴の中にジャブジャブ入ってくる。こどもの頃はそれで良かったが、歳をとると気持ち悪い。
ハンディのプリンターも持ち運んで、撮影したものをすぐにプリントアウト。そして定規で鉄橋が写っている比率を測り、観音開きの比率と合っているかどうかを確認する。

                           


カメラとプリンターを川に落とさないよう慎重に作業をする




折れ目が観音開きの比率。いかに細長く使用するかが分かる



鉄橋はなんとあいにく工事用のネットが掛けられて見た目がすごく悪かったが、天気がだんだんと回復して晴れてきた。あとはSLを待つのみだ。
しばらくしてSLの汽笛が聞こえてきた。手前の五泉駅を発車したらしい。高ぶる鼓動、ほんのりの緊張感。この瞬間が撮影していてたまらなく好きだ。そしてお目当ての蒸気機関車がやってきた。構図も露出も天気もバッチリだった。やった! 決まった。
ただ一つ違っていたのは、今日は蒸気機関車ではなく、ディーゼル機関車だったということくらいだ。



煙を吐かず、SLなのにまるでディーゼル機関車のよう・・・



気を取り直してその後は津川で追いつき、ホームの進入シーンを撮影。そして津川の発車シーンを駅近くの踏切から撮影する。
まだまだ追っかけは続く。トンネルへの進入シーンを撮ろうと野沢〜尾登間へ行ってみるが、なんとトンネルが四角い断面ではないか! これではラフのイメージとは違うのですぐに場所を変え、荻野の先のトンネルでギリギリ間に合い撮影する。ふ〜、疲れた。
更に追っかけてSLが山都に停車中に抜き去り、慶徳トンネルに向かう峠で表紙用の絵を撮影して、やっと前半戦が終了した。





昼食をとる間、川の中で撮ったときにびしょびしょになった長靴と中敷きを乾かす。う〜ん、この光景、5月の大糸線でもあったような・・・

                             



午後の下り列車は喜多方〜山都間の松野踏切からスタート。2台のカメラで流し撮りと編成写真を一度に撮影し、後半戦が始まる。野沢と上野尻の田んぼの中で明日の撮影用のロケハンをして、
それから
日がとっぷりと暮れてきたが、新津市内と新潟市内をロケハンする。街を抜け出るシーンの場所がまだ絞りきれていないからだ。新潟市内の跨線橋がなんとなくいい感じだったので、ここに決める。う〜、やっと今日の仕事が終了した。
明日は長靴が濡れないよう、スーパーで短パンとビーサンを買って早出川に挑むことに。
でも高かったので、ビーサンは100円ショップで買った・・・




夜は珍しくホテルに泊まり、惣菜をつまみながら今日撮影したデータを編集者に送り、構図などを確認してもらう。その後は夜遅くまで最重要課題である「ちず鉄」の原稿を書く。