5月18日 日曜日(曇り) 朝から画像処理に追われる。決して怠惰に溜めていたのではなく、ロケ中にどんどん印刷用データの依頼が増えていってしまったのだ。明日からまたちょこっとロケに出るので、今日中に済ませておかなくてはならない。結局お昼の3時過ぎにやっと終わり、中央高速を走り大月を目指す。 今日は、作家、カメラマン、編集者など、鉄道業界で働いている人たちの年に2度の集まりがある。大月駅で昨日一緒に仕事をしていたM本典久さんを拾い、一緒に集合場所へ向かう。 |
![]() |
今日の宿は、大月の山あいにたたずむ橋倉鉱泉だ。ここで総勢19名のメンバーと、久しぶりに酒を交わす。といってもボクが一番若いのだが・・・![]() 料理には魚や肉が一切なく、徹底していておいしかった。 ただ料理の説明の際のご主人のダジャレが、結構しつこくてちょっと痛かった・・・ |
5月19日 月曜日(曇り時々晴れのち雨) 大月を出て、長野県は大糸線沿線の穂高にやってきた。ここで某RJ社の鉄橋の撮影をする。天気予報では曇りのち雨の予報だったが、なんと着いたときには晴れ間も射し、珍しく太陽の下で撮影することができた。 ![]() このオレ様が、たまには珍しいこともあるもんだ せっかくなので大糸線を撮影しようと思い、大町、白馬を抜けて小谷村までやってきた。新緑はピークを終えていたが、まだまだキレイ。JR西日本管内を走るディーゼルカーを撮影する。 しかし台風が近づいているらしく、さすがに午後から天気は下り坂。一応夕方まで粘り、栂池で温泉に入る。 |
![]() う〜ん、曇りだとやはりメリハリに欠ける |
今夜のメニューはあんかけ焼きそばとなった。 |
![]() |
5月20日 火曜日(雨のち曇りときどき晴れ) 朝から雨が降っている。TVを見ると、東京は大雨らしい。こちらも降ってはいるが、ものすごいというほどの雨ではない。 雨雲が低いので、霧がかったような墨絵みたいな写真を撮ろうと、始発列車から撮影する。しかし見る見るうちに明るくなり、一転して天気はただの曇り空になってしまった。う〜ん、どうしてこういつもうまくいかないのか? ![]() もっと雲が低く霧のようになっていたらな〜 |
その後も天気は時折太陽が出るものの、列車がいるときにはなかなか晴れてくれない。なので空を入れない構図でいろいろ撮る。 そういえば新緑もそうだが、この時期は藤の花がとてもきれいだ。なので今日は藤の花をメインに撮影メニューを組み立ててみよう。 |
![]() |
今日の締めは夜間撮影。夜7時半過ぎまで粘るが、どうも思い描いたとおりの絵にならなかった。結局今ひとつ、いや、今ふたつくらいかな・・・(@_@) ま、ここで撮ってもダメだということが分かっただけでもある意味収穫だった。 |
![]() ここでのバルブはちょっと背景がうるさくて適さなかった |
5月21日 水曜日(晴れ) 今日は朝からイイ天気。超快晴だ。早速始発列車から撮影を開始する。 |
信濃森上で白馬バックに撮影後、お次は西の線区へ。おなじみの場所で国鉄色に塗られた気動車をパチリ。 |
![]() |
再び南小谷を越えて東のエリアへ。ここで松川越しに白馬や杓子岳などをバックに撮影する。 |
![]() う〜ん、とってもイイ感じ! |
しかしこの傑作の裏には、涙ぐましい?努力が隠されていた。松川の流れを手前に持ってくるために川の中を中州へ渡ったのだが、さすがに長靴の長さが足らず、長靴の中が水浸しになってしまったのだ。![]() こんな経験は小学生以来!? |
「あずさ」を信濃森上で白馬バックに撮影するために、小1時間ほど待つ。その間に濡れてしまった長靴や靴下を干す。こんなにもいるギャラリーの中でこの状態はちょっぴり恥ずかしかったが、背に腹は代えられない。 |
![]() ![]() |
それから西のエリアを行ったり来たり。夕方に中土あたりをロケハンしていると、なんと金沢にあるカメラのKタムラに勤務されているT氏にバッタリ出会ったのだ。 T氏はクボタの友達で、以前JR西日本会社案内の仕事で金沢車両所での撮影の際、「しらさぎ」の車両に座らせるエキストラを10名ほど手配してくれたり、キヤノンのEOS1DsMarkU、MarkVなどのカメラをいち早く入荷させてくれたりと、大変お世話になっている。 今日は静岡県掛川店のH氏、北海道北見店のI氏とともに大糸線の撮影にいらしたのだという。せっかくなのでみんなで記念撮影することに。 ![]() 全国に散らばるKムラさんにはいつもお世話になりっぱなし。 これからもよろしくお願いいたします(^^)v |
5月22日 木曜日(晴れのち曇り) 撮影のプレゼンのために資料が必要だった。市ヶ谷にある「のりもの倶楽部」に行き、鉄道誌を漁る。 ![]() |
来週また絵本の表紙を撮影するので、今日はそのロケハンに。出版社の屋上で撮影とのことなので、ダミーを置いて検証する。 |
![]() |
この出版社の屋上からは、お堀端を走る中央線が見える。ロケハンの合間に、ちょこっと撮影させてもらおう。 |
![]() 桜の木が生い茂りあまり列車は見えないが、クーラーの輝きをキャッチ しかしこの日の最高気温は27℃! 暑かったなぁ〜 |
その後は上野で打ち合わせ。ふと足元を見ると、懐かしい新幹線200系があった。![]() |
5月23日 金曜日(晴れ) 今朝は神奈川県三浦にやってきた。ここ城ヶ島で漁師さんが案内する「遊び船」という観光船に乗る。 |
![]() |
三浦といったらやっぱりマグロ。お昼はマグロをいただくが、カマのボリュームがありすぎて、全部平らげることはできなかった。さすがに歳か・・・![]() |
撮影は午後で終了。これから夕方の飛行機で、札幌千歳へ飛んでいく。今度出る図鑑本のため、ウチにない写真を撮りにやってきた。 ただしこれからはレンタカー生活だ。寝場所を決めていざTVを見ようとすると、おいおい写らない。レンタカー会社に電話すると、カーナビのTVのアンテナを繋げていないので、TVは見れないのだという。ううう、ショック! |
![]() とほほ |
しかしそこはワンセグ携帯があるので、問題解決。便利な世の中になったもんだ。 コンロがないのでスーパーの惣菜が車卓?を飾る。 |
![]() |
5月24日 土曜日(晴れのち雨) 朝未明から起きて、撮影開始。まずは臨時となった「まりも」を石勝線で。朝は霧だったので、バックが白く飛んでしまった。 |
![]() もう少し晴れてくれると良かったのだが・・・ |
次は函館本線で、1両増えた「旭山動物園」号をパチリと撮影。こちらはうまくいった。 |
![]() 2両目のオオカミ君が増えたのだ |
午後から天気は曇りがち。「スーパーとかち」は晴れて撮れたが、曇り空の中「すずらん」を撮りに向かう。 しかしとても眠く、高速では居眠り運転を連発。おまけに雨が降ってきた。仕方なく「すずらん」はあきらめて、1時間ほど仮眠する。その後は「カシオペア」を撮って終了。長い一日だった。 |
![]() |