3月23日 日曜日(晴れ)

昨日の深酒も何のその。今朝も毎度となった早起きで、小田急新型ロマンスカーMSEを撮る。この仕事、実は某RJ社の撮影なのだが、今日で終わりにするため気合い十分。朝一番の上り列車を町田付近で撮影する。
バイトのムラカミには下り列車を大山バックで撮影するように指示。とりあえずその様子を見に新松田付近へ行くと、そこには無惨な光景が広がっていた・・・・・

       

       昨年の掛川に引き続き、脱輪するムラカミ
       笑ってる場合か!   



しかしヘッタクソだな〜  ジャッキを使って脱出させてやる。

それから栢山、新松田と撮影するが、午後から曇ってきた。画面に空が入らないところをロケハンしていると、午前中にも撮影場所で会った人に入生田でも遭遇。みんな精力的に撮影しているんだな〜と思い、こちらも力が入る。





ラストのMSEを入生田駅近くで600mmで待ち受ける。だがバズーカみたいな大きさが災いして、降りてきた踏切の遮断棒がレンズにブチ当たってしまい、構図が大きく乱れる。列車はもうそこ。あえなく水平が崩れて、失敗してしまう。



                        とほほ



しかも帰りはいつものように大渋滞。今日の後半は踏んだり蹴ったリだ。







3月24日 月曜日(雨のち曇り)

昨日のラストの失敗を引きずりながら、今まで撮影したMSEのセレクトをおこなう。
途中息抜きにと、先日房総の和田浦で撮影したときに買った花を生ける。生けると言っても我が家には花瓶がない。なので焼酎パックで代用する。

                        
     
                                う〜ん、完璧!?



セレクトをしていてページ構成上足りないカットが見えてきた。MSEは地下鉄乗り入れというのが触れ込みなので、やはり地下鉄がらみの絵を撮りたい。事前に編集部から地下鉄線内の絵は必要ないと言われていたので、ここは地下鉄から出るところを撮影してやろう。そう思い、代々木上原付近をロケハンする。と、いいところに歩道橋が2本。こんなに簡単に撮れたっけ? 昔も来たことがあったけれど違う目で見ていたため、うまく撮れないというイメージがあった。しかし今回の趣旨にはピッタリの絵が撮れそうだ。
しかしこの時期の夕方6時というと、まだ暗い。やむを得ず流し撮り。







3月25日 火曜日(曇りのち晴れ)

旅ジャーナリスト会議」という団体に属している。今日はその会員誌用の原稿書き。テーマは「旅と環境問題」。日頃環境に悪いことばかり?しているボクにとっては耳が痛いテーマだ。
午後事務所に行き、明日からの取材の資料を集める。
夕方は再び代々木上原でMSEを撮影する。

            

                      

そのまま羽田空港へ。最終の飛行機で福岡を目指す。
飛行機を待つ間、パソコンブースを利用して先ほど撮影したMSEのデータを編集部へ送る。まったく便利な世の中だが、パソコンがないと仕事にならないのは不便というかなんというか・・・

                               



飛行機が遅れて、夜も更けた11時過ぎに博多に到着。ホテル近くの博多ラーメン屋で遅い夕食をとる。







3月26日 水曜日(雨のち曇り)

JRの会員誌の仕事で博多に来ている。今日は朝一で田川にある「田川市石炭・歴史博物館」を取材する。ここで炭坑節にまつわるものを撮影。炭坑節というと、♪月が〜 でたでた〜 月が〜出た アヨイヨイ という、盆踊りで有名な歌。♪三池炭坑の上に〜出た と次に続くので、これは三池炭坑の歌かと思いきや、実はこの歌はここ田川の三井炭坑で歌われたのがルーツなのだと言う。なので田川では、♪三井炭坑の上に〜出た と歌うらしい。





田川を後にし、お次ぎは県南の筑後吉井で取材だ。途中国道211号線に入るため県道441号線を走っていると、何となく雰囲気でピンときた。道幅の狭さ、ちょっとした築堤、緩やかなカーブ。これは廃線跡に違いない! そう思いながら走っていると、やっぱりあった。鉄橋の跡。どうやらここは国鉄漆生線廃線跡らしい。思わず車を止めてパチリ。



吉井では来年用に雛祭りの取材。白壁が残る町並みのあちこちに、この地方独特の箱びなという雛飾りが並んでいる。
まずは観光協会「土蔵」にある享保時代の箱びなを撮影する。



約300年前のおひなさま。
京飾りとは違い、お雛様とお内裏さまの位置が逆になっている



撮影も無事終了し、博多のホテルへ戻る。で、いつもの貝料理屋で一杯。今日は平貝とマグロで舌を鳴らす。

          





3月27日 木曜日(雨)

今日は柳川へ足を延ばす。朝ご飯を食べるためにすき屋に入る。ここで九州だけのメニューがあり、思わず注文。その名も「高菜明太マヨ牛丼」。ちょっとおっさんにはビミョウな味でした。





柳川の雛飾りは「さげもん」という天井から吊るす独特の飾り方。しかしその豪華さに目を奪われる。



柳川「お花」にて 飾りは51個。吊るされたそれぞれのものに、かわいらしさや長生きなどのいわれがある。



その後お魚屋さんやかんぽの宿のさげもんを撮影して、柳川取材終了。明日の取材地である人吉を目指す。
人吉にも行きつけの飲み屋がある。今宵はここ「妙勝」さんでおいしい肴をいただく。

              





3月28日 金曜日(晴れ)

人吉の雛取材は割と広範囲に取材先が散らばっていたので大変だった。
最初は専徳寺。ここは住職が趣味で集めた雛人形やその他の飾り物が、ご自宅に所狭しと並べられている。その数ざっと3000品以上! まさに圧倒されてしまう。





お次ぎは神城文化の森。ここはお城の天守閣を復元した中に、雛人形1万点!!! さすがは人吉雛祭りメイン会場だけある。ただこれだけ多いと何を撮影すればいいのか分からなくなる(??)
その後は人吉クラフトパークへ。ここで雛人形作りの体験シーンを撮影するのだが、作る人がいない。そこで公園内の親子連れに声をかけ、わざわざ体験してもらうことに。



    うまくできたかな?



最後は人吉市内。以外に観光客がいなくて絵作りに苦しんだ。





3月29日 土曜日(晴れのち曇り)

再び東京でMSEを狙うことに。今朝は地下鉄に入るMSEを撮影する。朝日が眩しくイイ感じ。

          

           

次は座間。今年は桜の開花が早く、もうこの時期で都内は満開。人吉の桜が3分咲きくらいだったので、ビックリだ。午後からは曇りとの予報だったので、側面が陰になると分かっていたが1本目の下りMSEを撮影する。



思ったよりファンが少なかった



その後はどんどん雲が出てきて、天気は下降気味。上り2本目を撮影して、帰路につく。