2月24日 日曜日(晴れ) 朝は東京駅でN700系を撮影する。しかし米原地方大雪のため上り列車の到着が2時間以上遅れていて、ダイヤがシッチャカメッチャカになっている。今日作品を撮影しないともう間に合わないので、かなり焦る。 で、ダイヤが乱れたおかげで普段は並ばないE4系とN700系が偶然並び、わりとそこそこの写真を撮ることができた |
![]() |
この後はいつN700系が到着するのか見当もつかないため、そそくさと東京駅をあとにする。 そして3度目ならぬ4度目の正直とばかりに、総武本線物井〜佐倉間へ向かいN'EXを撮影する。 この日はEF65の国鉄色が走ってくるらしく、辺りの鉄チャン人口がかなり多かった。バイトのムラカミも別件で来ていて、夕方は一緒にイメージ写真を撮影した。 でも結果的に今日も満足のいく絵が撮れず、ちょっぴり落ち込む。ただ単に経費の無駄使いだったのだろうか・・・ 考えるたびに凹んでいく。 |
![]() ちょっと考えていたイメージとは違うんだよねぇ〜 (ーー;) |
2月25日 月曜日(晴れ) 昨日までに撮影したデータをざっとみてセレクトする。さらに誌面構成を自分で考え、どのデータを使おうか更に絞り込む。この段階でいろいろ考えた結果、初日に撮影した夕暮れN'EXと最終日に東京駅で撮影したN700系を使うことに決めた。そしてその原稿を書いていく。 |
|
午後から新宿で打ち合わせ。せっかく新宿に出てきたので、ヨドバシカメラに顔を出す。来るとついついいろいろ買っちゃうんだよな〜 夕方は某RJ社で打ち合わせ。新たなプロジェクトが発生し、この時点で即、西行きが決定した。 |
2月26日 火曜日(曇りのち雨) 富士フィルムの鉄道ダイヤ情報広告ページのデータを仕上げる。N700系の写真は、ワイドダイナミックレンジの紹介。デジタルが弱い白飛びがかなり抑えられるとあって、その機能をクローズアップ。そのためにはN700系の真っ白いボディは欠かせなかった。本当にダイナミックレンジ100%(ノーマル)の絵と400%(フル)の絵の白色の飛び方が違うのでビックリした。 N'EXはフィルムシチュエーションモードの紹介。赤い車体は目を惹くし、夕焼け空のドラマチックな色はやはりベルビアモードで撮影して良かった。 という意味の原稿もできデータも加工し終えたので、ファイル転送ソフトで一気に編集部へ送る。 それから他のデータの作業をしていると、鉄道ダイヤ情報編集部から電話がかかった。「先ほど送ってもらった圧縮ファイル、解凍できないんだけど!」 ガーン・・・ 結局ROMに焼いて直接届けることにした。意味ね〜 明日から関西で新幹線500系の撮影をするため、荷物をまとめて車を出す。ダイヤ情報編集部経由で霞ヶ関から首都高、東名と使い西を目指す。 途中いつもの足柄SAでポリタンクに富士山の伏流水を入れる。これが日課。 |
![]() |
途中豪雨の場所もあり、愛知県蒲郡辺りで事故が発生。おかげで大渋滞。 先は長いな〜 ![]() |
2月27日 水曜日(晴れ時々曇り) 名神桂川PAで目を覚ます。う〜ん、ちょっぴり寝不足。 そのまま名神から阪神高速を進み、新神戸駅へ。ここでトンネルを出てくる新幹線「のぞみ」500系を撮影する。 まずはその前に腹ごしらえ。新神戸駅名物のステーキ弁当を食べる。冷めていなかったらホント旨いだろうな〜。 |
![]() ![]() |
それから一気に西へ向かい、兵庫の西端赤穂を目指す。ここでアウトカーブ0角度の編成写真を撮る。以前は600mmに1.4倍テレではちょっと微妙だったのだが、カメラがデジタルになったことで+1.3倍焦点距離が伸びたのでちょうど良くなった。 |
![]() でもちょっとギチギチすぎかな〜? |
2月28日 木曜日(曇りホンの時々晴れ) 夜明け前からゴソゴソと動きだし、淀川の河川敷にカメラを持っていく。ここで某RJで連載している鉄橋の撮影、今回は上淀川鉄橋だ。 まだ太陽が出ていないうちから橋をいろいろなアングルから撮影する。朝は天気も良かったのでいろいろと撮れて、早々に終了。う〜ん、朝からイイ感じ。 |
![]() |
その後は西明石駅で、N700系と500系を撮影する。500系はやはり3月のダイヤ改正で無くなるとの噂から、撮影している人をポツポツ見つける。 とりあえず朝撮影した鉄橋のセレクトデータを編集部に送りながら、500系を待つ。 |
![]() ホームから携帯電話を通じてデータを送る |
しかしどうも写真がイマイチだ。もっとドラマチックなイメージ写真を撮ろうと、時刻表とにらめっこ。そして出た答えが、福山駅! 今夜はJR西日本の人と会う約束なので、車で福山まで行っていると大阪に帰ってこれない。だから車は新大阪に置いて新幹線で福山を往復することにした。 新大阪駅にある本屋の前を通ると、昔作った大阪の電車の絵本が店頭に平積みされていた。懐かしくもありうれしかったので、つい写真を撮る。 |
![]() |
福山はバラの街。ホームにはバラのキャラクターが描かれていて、乗客の目を楽しませてくれていた。 |
![]() |
福山駅は綿密に計算しての撮影だったので、バッチリだった。う〜ん、やっぱオレって て ん さ い !? |
![]() |
2月29日 金曜日(曇りときどき晴れ) おととい微妙に曇ったので、晴れを求めて再び赤穂にやってきた。でも晴れたり曇ったりの気変わりな天気で、どうもうまくいかない。それじゃあ! と一大決意。一気に米原まで吹っ飛んだ。ここで日没後の青〜い時間の500系を撮ろうと現場に行く。 う〜ん、いい感じに暮れてきた。しかししかし、5分くらい下りの新幹線のダイヤが遅れていて、500系が来た頃にはちょっと暗すぎた・・・ 定時で来てくれると良かったのにな〜 (T_T) |
|
残念だが仕方ないし時間もない。締め切りが近くなってきたので、明日は浜松で撮影しよう。平和堂で食料を買い、古琵琶湖ラドンの湯で汗を流して名神高速へ乗る。 名神を走っていると、来るときは気づかなかったが、「新名神」という看板があった。名古屋方面という表示もできているので東名阪とつながったのだろう。早速なので通ってみる。 もちろんカーナビには道路がないところを走っている表示になるのだが、信楽付近、鈴鹿峠の北を通って亀山の先で東名阪にぶつかった。そこから伊勢湾岸自動車道までの区間が道が古いのでダラダラだったが、バイパス路線としてはいいかもしんない。 今宵は刈谷ハイウェィオアシスで眠ることとする。知らなかったがここにも温泉があったのか。ここで入ればよかったかな〜。それにしても観覧車が眩しい! |
![]() 夜空にひときわ輝く大観覧車 |
今夜のメニューはブリしゃぶ! 新鮮(?)な養殖ブリ¥680をポン酢でいただきます。 |
![]() ![]() 値段の割には十分楽しめた |