2月3日 日曜日(雪) 早朝5時ごろ目を覚ます。外はまだ暗いが、深深と雪が降っている。これはイイ! 昨日の納品データに不備があったので作り直し、アップロードサイトを利用して納品する。 その後は東名高速を飛ばして小田原へ一直線。とはうまくいかず、いつものように東名は雪のため大渋滞。しかしふと横を見ると、岩手県交通のバスがいるではないか! いや、違いますね。これは国際興業ですね。色が一緒だったんでつい、というよりこちらの色が本家で、これに岩手県交通があわせたんでしたね、ハイ。 |
![]() すっかりバスが気になってしまう今日この頃・・・ |
今日は雪の中を驀進する新幹線のカッコいい写真が撮れるぞ! と思って小田原についてみると・・・ |
![]() なんと小田原は雨、あめ、アメ・・・ とほほ |
せっかく小田原まで来たのに東京にとんぼ返り。大きく時間をロスしてしまう。とりあえず都内で新幹線と雪の写真を撮る。 雪はまだ降り続いている。う〜、寒い。 |
![]() |
午後は高円寺へ行って、新しいE231系の雪のシーンを撮ろうと思い、ホームにあがってみると・・・・・・・ |
![]() |
なんとボクの鉄道講座を受けてくれているM氏がいたではないか! 思わず記念写真をパチリ。 ほかにも先客がたくさんいて、みんな中野側を狙っている。なにか珍しい列車でも来るのかな?と思っていると、なんと彼らの狙いはE231系の登場によって働き場をなくした201系だった。どこでダイヤを調べてくるのか、201系が通過する頃にカメラを持った人がたくさんやってくる。やっぱなくなるのを撮りたくなるのがマニア心だよね。古いバスの仕事をして、そう思った。 2時間以上いただろうか、いい加減暗くなってしまったのでM氏に別れを告げる。他の受講生さんたちもこの日はあらゆるところに出撃していたようだ。みんな熱心でなによりです。 車を停めたパーキングに戻り、お金を払おうとすると。。。 |
![]() ![]() ラッキー! 駐車代、タダでした。バンザイ、雪 (^0_0^) |
2月4日 月曜日(晴れ) 今日は本来なら西武の撮影だったのだが、昨日の雪で早々に中止が決定。 というわけでやってきました、茨城県は大洗。夕方のフェリーでこれから北海道に旅立ってきます! |
![]() |
つい先週まで沖縄にいたので寒さに耐えられるかどうか心配だったが、昨日の雪で寒さの勘が戻りました。夕食バイキングで、札幌クラシックをゴクリ。気分はもう北海道っす! |
![]() ![]() |
最初は雑魚寝の「エコノミー」にしていたのですが、コンセントが近くにないことが発覚。思わず個室タイプの「カジュアル」にアップグレードしてもらいまちた。 |
![]() 一部屋12人収容の「カジュアル」 |
2月5日 火曜日(雪) 朝食もがっつり食べ、船内でHP更新の活力をつける。 西の育ちなので納豆はからっきしダメだったのだが、さすがに東京生活が長くなると、案外食べられるもんだ。しかしソバやウドンの汁の味の濃さは未だにいただけませんが・・・ |
![]() ![]() 最近は納豆も平気! 天気は悪そうだな〜 |
今日の映画はご存知クリントイーストウッド監督の「父親たちの星条旗」だったが、ボク的にはいまひとつ。こうなると是非「硫黄島からの手紙」も観てみたいものだ。 |
![]() |
まずはこてはじめに、新しくなった特急「すずらん」を撮影。吹雪の中かっこよく撮れたのだが、およよ? マークのところが「すずらん」じゃなくて「JR」って表示されてるジャン↓ これじゃ失敗だ! LED表示は「すずらん」、「SUZURAN」、「JR」とコロコロ変わり、運が悪いとこのように何の特急だかわからなくなる。 |
![]() |
明日は札幌でお仕事なので、道央道輪厚SAで寝ることに。しかし横になにやら光るオブジェが。なんだろうと見ていると、ネクスコ東日本の人がどこからともなく出てきて、「ウィンターサーカス」だと丁寧に解説してくれた。ネクスコもこのイベントに協賛しているらしい。 |
![]() |
思えば札幌はこの時期雪祭りだ。売店の入り口にも雪像が飾ってあった。 ![]() |
2月6日 水曜日(曇り) 札幌市交通局の路面電車の線路を借りて、鉄道総研と川崎重工の2社がそれぞれの電池式路面電車の試験走行を行っている。普段は夜間なのだがここのところは昼間にやるとの情報を得て、撮影にやってきた。本命は明日試験運転する川崎重工の「SWIMO」なのだが、せっかくなので鉄道総研の車両も撮ることにした。朝7時前から車庫を出て営業列車の間に入って試験運転を重ねていく。 |
![]() |
すすきのには氷のオブジェがあって雪祭りを盛り上げ、道行く人の目を楽しませてくれていた。 |
![]() |
午後には試験は終わったので、もういっちょ「すずらん」の編成を撮りに、北広島へ。 撮影後に入ったお風呂が、いいネタを提供してくれた。ここの露天風呂から、なんと千歳線を走る列車が見えるのである。鉄にはお勧めのお風呂だ。 |
![]() 森のゆ |
2月7日 木曜日(晴れ) 今日は川崎重工の電池式路面電車「SWIMO」の試験日だ。昨日の総研の運転ダイヤと同じなので、あらかじめ撮る場所を決めることができた。やはり関心のある人もいるもんで、歩道橋にいると「狙いはスイモですか?」と300mmF2.8のレンズを持った人から声をかけられた。 |
![]() 流し撮りをするが、自動車とかぶってしまい失敗。 これだから路面電車の撮影は難しい。 |
ふと後ろを振り返ると、街中に観覧車がそびえ立っていた。ひょっとしてドンキホーテか? |
![]() |
でもって道路に目を移すと、今度は三菱製新型バスが! 完全にバスマニアになっている・・・ |
![]() |
ここで生半可なバス知識を披露しよう。今のバス業界、車体は2社2様となっている。会社的にはいすず、日野、三菱、日産の4社あるが、厳密にはいすずと日野は合弁バス製作会社「ジェイバス」を立ち上げており、日産は三菱のOEM供給なので、世の中に基本的にはジェイバスと三菱の2種類のタイプのバスしか出てこなくなったということだ。この種類の半減はバスマニアにはなんともつまらないらしい。 で、新型バスはいすずは「Gala(ガーラ)」、日野は「S'ELEGA(セレガ)」だが、先述のとおり同じ製作会社で作っているので形はほぼ全く同じ。フロントのグリルの違いか、サイドのラインの切れ具合、または後ろ窓の枚数でしか判断ができない。で、このタイプがバカ売れしたので、対抗して三菱が出したのがこの「エアロ」というわけだ。 しかし営業力の違いで実際には「セレガ」の一人勝ちらしい。 ↑鈴木さん、K藤さん、合ってますか? |
「SWIMO」を撮影後は、札幌地下鉄東西線の8000系が事務所にストックがないことを思い出し、そいつを撮影。できれば画面に人を入れたくはなかったのだが、やっぱり昼間は無理だよね。 |
![]() ズーミングだ! でもあまり効果なし!? |
地上に出ると、大通りは雪祭り真っ最中。ちょうど旧札幌駅があったのでパチリ。 |
![]() |
今度はこの夏のダイヤ改正で登場した「スーパーカムイ」を撮影する。合間に昨日のすき焼きの残りにうどんをいれていただきますです。 |
![]() この湯気の立ち具合が寒さを物語る |
2月8日 金曜日(晴れ) 寒い。さむい・・・ 旭川はマイナス18℃。息も凍る寒さだ。しかしくじけてはいられない。逆光の中、雪煙をあげて走りくる「スーパーカムイ」を撮影だ。 |
![]() だが雪も降ってないので舞わず、おまけにちょっぴり朝日が雲に隠れ、なんとも間抜けな写真に仕上がってしまった。せっかく寒かったのに、とほほ。 |
![]() |
旭川のヤマト運輸でカメラなどの荷物を受け取る。フジフィルムから新しいカメラの広告用写真を頼まれたからだ。急いで説明書と格闘する。 また、バスの本の表紙の色校と富士山の記事の色校が上がってきたので、それらもチェックする。 |
![]() ![]() 航空便だと昨日出した荷物が今朝届くので、超便利だ。 |
寒すぎるので、マルちゃん赤いきつねを食べて温まろう。しっかしデカすぎた。またまた食べていて気持ち悪くなってしまった。 |
![]() ![]() お揚げも2枚入っている。卵をトッピングで入れるが、もう2倍のカップめんはやめておこう。 |
2月9日 土曜日(晴れ) 昨日に引き続き、「スーパーカムイ」を撮影する。こいつもLED表示がコロコロと変わるタイプのため、なかなか上手く撮ることができない。こんなところでてこずっているわけにはいかないのだが・・・ |
![]() またしてもJR表示。JR北海道の嫌がらせなのか!? |
この日の昼食は即席めん。夕食用に買っていた野菜も入れて、豪華にいただく。![]() |
北海道に来る前に買ったスノーブーツはイイ感じだ。さすがに長靴よりはあったかい。しかしカンジキが履けないのがネックなところ。 |
![]() |
冬はエコにも心がけている。ジッパー付ビニール袋に雪を入れて・・・ |
![]() |
氷の代わりにクーラーボックスに入れて食材を冷やすのだ。こうすればお金もかからない。 ![]() |
石勝線に降りてきたが、全く雪がない。今年は雪が少ないのだろうか? そんなことを思って千歳のスーパーで買い物をしていると、鉄道写真講座を受講している生徒さんから電話がかかった。流氷を撮るなら明日あさってまでが天気が良さそうとのこと。実際本人は今は知床斜里にいるらしい。 そう聞いてあちこちの天気予報を調べる。やはり明日撮ったほうが賢明だ。 懸命に高速道路を走りぬけ、深夜のライトアップされた女満別の道の駅に到着した。ちかれたよ〜 (@_@) |
![]() ![]() 千歳のスーパーで買ったカジカを、6時間後に女満別で食べる。果たして賢明だったのだろうか |