12月21日 日曜日(晴れのち曇り)
校正の真っ只中。今日はバイトのヤマシタに、東武のTJライナーの撮影に行ってもろうた。TJライナーとは近鉄のLCカーのように、人が多い時間帯はロングシートに、そして人が比較的少ない時間帯にはクロスシートに替わるという優れものの車両なんじゃ。しかしほぼ半日待ってもそのTJライナーとやらは来んかったらしい。無駄な時間を過ごさせて申し訳のう思う。
一方オレ様は、小田急VSEの連接台車を撮影する。ちょっと夕方になってしもうたんで、感度を上げて流し撮り。やってみてわかったんじゃけど、意外と台車部だけの流し撮りって難しいのね。

構図がナナメった上に決まってない・・・ もちろん成功作もあるわいや!
|
12月22日 月曜日(曇り)
夏頃 、ニ(えい)出版社というところから、写真集の出版の依頼を受けとった。でも「ちず鉄」シリーズが終わる来年の9月までは、申し訳ないが取り組めんいう旨を伝えとったた。しかし来年6月にキヤノンギャラリー銀座で写真展(東京写真月間)が決まったことから、この機会に写真集を出したいと思い、こちらから出版社側に以前の企画は生きとるんでしょうか?と訪ねてみた。すると嬉しいことに、まだその企画は健在らしい。今日はその自身初の写真集の初めての打ち合わせ。どんな写真集にするのか話し合っていたなか、やはり近年オレ様が取り組んでいる「夜の鉄道」の写真集ではどうかと、ダメ元で聞いてみた。するとなんとなんと、二つ返事でOKサインが出たじゃんか! こりゃさらに嬉しい。
以前より何かしらテーマを持って作品創りに挑もうと思っとったんじゃけど、それがここ何年かで“夜”ということに絞ることができた。大げさじゃけどオレ様のライフワークともいえる、その「夜の鉄道写真」で写真集が出せるだなんて、なんて幸せもんなんじゃろう。じゃけどその分ちゃんとしたもんを創らんといけん、とも思うた。冷静になって考えてみて、勢いで決めてしもうたけど、果たして「ちず鉄」の作業とうまくやっていけんじゃろうか? ちょっぴりどころか、かなりずいぶんと不安になる(>_<)

打ち合わせが終わり、井の頭線の車内にて
|
12月23日 火曜日(晴れのち曇り)
午前中は京葉線に復活したE331系の写真を撮りに行く。舞浜駅で撮影したんじゃけど、周りには多くのファンが駆けつけ、立ち位置も厳しかった。それからこないだのモノレールのリベンジをして帰宅。
|

ながらく不調で休止状態じゃったけど、こないだから復活した
|
ほいでもって先週木曜日に撮影した月刊カメラマン誌の写真セレクトと原稿を書く。実際にニコンとキヤノンを撮り比べてテストした結果を書くんじゃけど、正直どっちもあんまり変わらんね。写真をセレクトしてみて、そう思うた。何かしらを取り上げて甲乙をつけたんじゃけど、大差ないよ。でもAFの機能について言えば、やっぱりニコンの方が一枚上かね〜。是非ともキヤノンにも頑張って欲しいところじゃ。
もちろんこの原稿は「ちず鉄」の原稿を中断して書くわけで、終われば即「ちず鉄 東京」の原稿に舞い戻る。一体オレ様は「ちず鉄」の原稿書きで、今まで生きてきた中で書いてきた文字数の何倍ほど書いとんじゃろうか? ふと考えれば考えるほど気になって、原稿も手につかんようになってしもうた。
|
12月24日 水曜日(曇り)
今日は東武博物館の取材の日じゃ。もちろん「ちず鉄 東京」用じゃ。
今回から初めて特集ページを設けることにした。第一特集は都内近郊にある鉄道博物館で、第二特集は小田急ロマンスカーを取り上げる。このように特集を頭に持ってくることで雑誌感覚にし、よりガイドブックらしくなるというわけよ。東武博物館は、その第一特集の最後の取材じゃ。 そもそもここ東武博物館はボクは初めてで、東武を最初に走った蒸気機関車や運転シミュレーター、模型の大レイアウトなどが展示されとって楽しめる。館長さんと知り合いなんで、そつなく取材させてもらうことができたんじゃけど、実は来年6月いっぱいまでリニューアル工事のため休館になるという。しかしここを取り上げないわけにもいかんけぇ、やむを得ず注釈入りで掲載するということで取材に訪れた。
ということで、ボクのイチオシは館内のプロムナードにある「ウォッチングプロムナード」じゃ。建物が東武伊勢崎線東向島駅の線路の下にあるため、ここからは駅付近を走行する列車の足回りを見ることができる。普段はあまり目にすることのない台車や床下機器などが目線で見ることができるけぇ、迫力満点よ。東武博物館に来たら、是非ここはチェックしてもらいたい。
セルフタイマーで撮るけぇ、列車と合わせるのが難しい・・・
|
12月25日 木曜日(晴れ)
朝からキヤノンジャンルマスターの作業をおこなう。いつも前々からやっておきゃ良かったの〜と後悔するんじゃけど、なかなかそううまくはいかんのんが現実じゃ。ほいじゃけど夏休みの最終日に溜まった宿題を慌ててやっとるようなもんなんで、なんか情けないの〜。
午後からは神田で新企画本の打ち合わせ。その後東京地図出版に行き、現段階でできとる校正紙を受け取る。
夜は新橋のSL広場で撮影よ。駅前に保存されとるC11が、クリスマス用にライトアップされとるけぇの〜。しかも機関室の中にはサンタクロースの機関士付き。どういう粋な計らいじゃろう。
しかも今年から30分に一度、光と音のパフォーマンスがおこなわれとる。このときが撮影のグッドタイミングなんじゃけど、イルミネーションが一番良い状態が30秒ほどしかない。ほいじゃけぇ取り直しをしとると2時間くらいあっという間に過ぎてしもうた。必死で撮影しとると、D通の知り合いの人にばったり出会ってしもうた。本来なら即呑み!ということになるんじゃけど、今日は車のため、泣く泣く断る。。。 う〜、もったいない(T_T)
|

サンタの機関士がちょこんと乗っているのがカワイイ。しかしライトアップは一瞬だ
|
12月26日 金曜日(晴れ)
夜中から朝に掛けて、必死で工作?をおこなう。それもそのはず、今日は会社の年賀状作りの撮影日なんじゃ。来年用に選んだ場所は、つくばエクスプレスの秋葉原駅。ここで事務所のみんなで撮影するんよ。オレ様は寝る間も惜しみ、原稿書きを中断してまで作った丑形のモビルスーツに身を包み、撮影に挑む。ほいじゃけどホームにおったチビッコにはとても丑には見えんらしく、「四つん這いになりゃえぇのに!」というアドバイスをもらう。が、当然親は「いらんこと言わんでえぇけぇ」と、オレ様と関わらないようにと諭しとる。
ま、そんなこんなで年賀状撮影は無事終了。
夕方はキヤノンの忘年会。銀座のキヤノンサロンに出向き、いろんな人たちと出会い、呑み、楽しむ。去年はクロークにカバンを忘れてしまい大変なことになってしもうたんじゃけど、今年はちゃんと持って帰った。ま、当たり前の話しじゃけど(-_-)

久しぶりに会った諸河さんと南さん。両人とも元気そうだ
|
12月27日 土曜日(晴れ)
午前中は一昨日もろうた「ちず鉄 東京」の校正をする。やっぱり特集を入れたことでページにメリハリがつき、かなり良うなったんじゃないじゃろうか。
それから事務所に行って、昨日撮影した年賀状用に宛名整理。毎年毎年新しい人に出会うんじゃけぇ、年賀状を出す人は増えて当たり前なんよね。今日はそのリストを更新する作業をみんなでおこなう。そのままみんなでいつものインドカレー屋へ行って、オイラは生ビールからウイスキーダブルロックへと手が伸びる。そのまま場所を変えてムラカミと呑み始めてしもうたけぇ、夜は事務所でバタンキューよのぉ〜。おかげでまだやりかけじゃった校正がそのままになってしもうて、予定が狂ったわいや。ま、予定通りいう話しもあるけど・・・
結局朝まで事務所で寝てしもうた(>_<)
|