山中英樹 氏の作品




作品1

高山本線での一枚。日の丸構図にならないよう意識したものです。






日の丸構図というのは単純に画面の真ん中に列車を置かないということではなく、画面左右の真ん中にも置かないように注意しなければいけません。こちらの作品では列車が画面左右の真ん中近くにあるため、これも日の丸構図と言わざるを得ません。
列車は画面の進行方向側、この場合ですと列車が左から右に進んでいると仮定して(どちらに進んでいるのか不明なため)、列車を画面の左側に置くとバランスが良いでしょう。









まだこれでも日の丸構図














作品2


新緑の高徳線で撮りました。前回の評価で構図が日の丸構図と指摘され 構図に注意しています。







前回「日の丸構図に気をつけましょう」とアドバイスしたとおり、こちらの作品は日の丸ではなくなっていてとても良いと思います。
ただし画面左下の屋根と列車右の電柱がちょっと目障りですね。これらの人工物は極力排除し、絶対風景を目指しましょう。







 














作品3







こちらの作品も日の丸構図でなくきれいにまとまっていますが、列車がブレているのと画面が右に曲がっているのが気になります。
速いシャッター速度をセレクトして列車は確実に止め、三脚を使って水平も保つよう心がけましょう。















作品4



夕方の加古川線で構図だけを意識し撮影しました。







夕暮れ時の印象的な作品ですね。
空の明るさや曇の表情も良く出ているのですが、惜しい点が3つ。
まず水平が出ていないこと、先頭車両にポールが掛かっていること、そして橋の下はなるべく空が抜けていた方が良かったということです。とても良いシーンだけに、ちょっと残念でした。





















作品5



夕方のJR神戸線夕日に反射する快速電車です。







こちらもとてもキレイでドラマチックなシーンです。ただレンズが足りなかったのか、画面の右側がポッカリと空いてしまってちょっと間が抜けています。対向列車でもいれば全く問題なかったのですが、このままだと収まりが悪いですね。
ここでは縦位置に切り取ってみました。車両を全部入れる必要はないので、大胆なアングルを狙ってみてください。

















 


総評

作品2や3では日の丸構図になっておらず、バランスの取れた写真になっています。今後は不要な人工物を排除したり水平を保つなど、細かいことにも気を遣うことが必要です。
それにはまず三脚の使用が必須です。重いとか面倒くさいとか思わず、きちんとした写真を撮るためには必ずと言っていいほど三脚を使って撮ることをお勧めします。
また作品4以降ではとてもドラマチックな絵になっています。ほんの少しのことで作品が大きく左右してしまうので、その辺り注意してみてください。