けんた 氏の作品
作品1
![]() |
春をゆく貨物列車を表現したくて撮影しました。 植物にフォーカスを合わせて、電気機関車をぼかしたことで、 少しだけのどかな雰囲気になったと思います。 ゆったりとした雰囲気で撮りました。 |
春をゆく貨物列車を表現するために手前のタンポポにピントを合わせ、電気機関車をアウトフォーカスするとは、なかなか発想が豊かですね。 この写真のポイントは、植物と機関車を対角線に置くことです。 |
今は赤線のようにタンポポと機関車が画面の中心線に来ています。これを対角線上に置きましょう。機関車が右から左に向かっているので、機関車が画面左上、タンポポを画面右下に置くとバランスよくまとまるでしょう。 |
作品2
![]() |
東京駅にて博多への長旅が今スタートした500系のぞみをミラー越しに撮影しました。 鼻の先端がホームよりも出ているので、発車したことがわかります。 ミラー奥で長旅から到着した700系が500系に『ガンバレ!』と心の中で言っているような雰囲気に思えます。 使用カメラはペンタックスK100Dです。レンズは55〜200ミリです。 |
こちらの作品も面白い着眼点ですね。奥の700系は今ひとつよく分かりませんが、確かに500系の鼻がホームから飛び出しているので出発したということが分かります。 ただこちらの作品は横位置で撮る必要があったかというと、そうも思えません。画面左半分を占めている線路やバラストが無駄な空間なので、ここは縦位置で撮ってみてはどうだったでしょうか? |
作品3
![]() |
東京駅新幹線ホームにて、出発を待つMaXを撮影したものです。
この写真は、MaXの堂々としたオーラを表現しようと思いシャッターを切りました。 向こうのホームに仕事から帰るビジネスマンの姿を入れたことで、夜遅い時間帯を表現したつもりです。 使用カメラはペンタックスK100Dです。レンズは55〜200ミリです。 |
イイ感じですね。夜の東京駅の雰囲気がとても出ていて、巨大なMaxのオーラもずんずん感じます。隣のホームの階段前を歩いているのがビジネスマンじゃないところがちょっと惜しいですが、さほど気にはならないでしょう。画面構成も大胆で、素晴らしいですね。 |
作品4
![]() |
東京のビルに自分が乗っている新幹線を写した写真です。晴天でくっきりと写った新幹線。
しっかりと『こまち』の文字が写っているのが一つのアクセントです。 使用カメラ・レンズは上記の写真と同一です。 |
自分が乗っている新幹線が映り込んだビルの窓を撮ったとは驚きです(^_^)v 構図もシンメトリーで「こまち」のロゴもバッチリ見え、文句のつけようがありません。 ワンダフルな一枚です!!! |
総評 | kentaさんはまだ14歳だそうですが、たくさんの写真を見て研究されているのでしょうか、それとも天性の発想力なのでしょうか、とにかく着眼点はすばらしいものがあります。 車両をきっちり撮るだけが鉄道写真ではありません。このような鉄道をモチーフとしたスナップも立派な鉄道写真です。この感性をどんどんと伸ばし、今後もさらに飛躍していってください。大いに期待しています。 |