beatvita 氏の作品
作品1
2年前程から、高校卒業後に写真を撮らなくなってしまってから |
夕暮れ時の空の調子がとてもきれいですね。列車のエッジにもハイライトがあり、スピード感も申し分ありません。ただし構図が日の丸気味ですね。せっかくの空がこれだけだともったいないので、ここは下の黒い部分が不要でした。空をもっと入れて撮影すればもっと良くなるでしょう。 |
作品2
静岡県湖西市 三番鉄橋 |
![]() |
こちらも空がキレイなので、あえて色のない湖面を入れる必要はなかったと思います。しかも画面を斜めにした意味もよく分かりません。 |
作品3
静岡県湖西市 浜名湖ボート付近 EOS-1D Mark IV EF24-105mm f/4L IS USM Tv 1/30 Av F19 ISO 200 |
こちらは列車側面の反射を活かすためにも思いきって空をカットすることを提案します。空を大きく入れて夕方のイメージが良く現れていますが、空に表情が乏しく単調になっています。ここが作品1、2とは決定的に違うところで、この差を良く理解していただきたいと思います。 |
作品4
浜松駅 EOS-1D Mark IV EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x Tv 1/2000 Av F11 ISO 400 |
こちらの作品はかなり露出アンダーに仕上げ、とても雰囲気のあるイメージに仕上がっています。せっかくアンダーにして背景を暗くしたのですから、バックは全部黒い方が良いと思います。 |
作品5
岡山駅 |
ズーム流し、もしくは露光間ズームと呼ばれる手法ですね。かなり難しい撮り方なのですが、列車の動きにはバッチリあっています。ただし列車が少し小さいのと、列車の顔の横に柵がありますね。もっと手前に引きつけて柵のないところで撮れば完璧でしたね。 |
総評 | 流し撮りはスピード感にあふれ躍動感ある絵を撮ることができるのでボクも大好きで多用しています。ただし単純に流して撮ればいいという訳ではなく、そこで流す必然性が重要なのです。 |