3月22日 日曜日(曇りのち雨) 再びフォトエキスポ(PIE)の準備をする。できれば4部構成にしたかったのだが、そこまでのテーマがない。いつもは、第1部「お遊び」、第2部「まじめに作品披露」、第3部「作品見せながらも遊び心あり」、第4部「シメ」という流れだったが、今回はお遊びなしの3部構成でいくことにした。 一方写真集の作業もしなければならない。先日お見せしたプリントアウトの写真が、いつどこで撮ったものかプリントの裏に書き込んでいく。それをもとに編集者さんとデザイナーさんにある程度の構成を組んでもらうためだ。 う~ん、時間が足りない。ドンキホーテやホームセンターで「時間」って売っていないのかな~ (T_T) 高くても買うよ! |
![]() 書いていると、意外と冬の写真が多いことに気がつく |
3月23日 月曜日(晴) カメラ雑誌の作例を撮りに、伊豆にやってきた。都内は絶好の天気だったが、小田原辺りから曇ってきた・・・ なんで? 空が白くなってしまったので、列車の撮影は諦めて「ちず鉄 関東・甲信越」改訂用(あるかどうかまだ未定だが)の撮影をする。とりあえず伊豆急線城ヶ崎海岸駅の足湯を撮影。休日とあって人もいて良かった。 ![]() 無料で入れる城ヶ崎海岸駅の足湯「ぽっぽの湯」 そしたら今日は足湯デーだ! 伊豆高原駅にも足湯があるので、そちらにも行ってみる。
|
3月24日 火曜日(晴れときどき曇り) 昨日は天気が悪かったので、ホテルデリカで1泊した。その甲斐あって今日は朝から良い天気。ビシバシ傑作をものにしたいところだが、どうも気合いが今ひとつ入らない。なぜなら、WBC(ワールドベースボールクラシック)の決勝戦、日本対韓国の試合が行われているからだ。 撮影をしながら、車のそばで撮影できる時はラジオを聴き、ワンセグが入るところなら携帯電話で見ながらシャッターを押す始末(^_^;) すると9回の裏。ピッチャーはダルビッシュ。普通ならこれで勝てるだろうという時に、なんとダルビッシュがファーボール2つからヒットを打たれ、同点になってしまったではないか! いったいどうなってるんだ、ダルビッシュ有! これで真剣に撮影に集中できると思ったのもつかの間、ますます気が入らなくなってしまった。 時間つぶしといってはなんだが、ちょうど「スーパービュー踊り子」が来るので片瀬白田で撮っていた。ここはTVは入るのだが車のそばで撮影できないので、ワンセグを観る。しかしワンセグ圏外だった。しかたなく列車に集中して撮影する。そして車に走って戻った時には、すでにイチローが決勝タイムリーを打った後だった・・・・ 逃した! ![]() この写真を撮っていたために、イチローの決勝タイムリーの瞬間を逃してしまった・・・ その後はダルビッシュも立ち直って韓国打線を抑え、侍ジャパンは見事に2連覇。でも決勝打を見逃したオレ様は素直に喜べず、好きな女の子をいじめる幼いガキンチョのような心境だった。 |
3月25日 水曜日(雨) 11時から某男性雑誌編集部で打ち合わせ。なにやら「ちず鉄」をみてくれて仕事を依頼したいというのだ。奇特な編集部があるものだ。 当然朝ご飯を食べずに打ち合わせに臨んだので、途中からお腹が鳴り出してしまい、超恥ずかしかった。みなさん、やはり朝食はきちんと取りましょう。 その後事務所に行って雑務をして、PIEの準備のために帰宅した。途中はもちろん恒例の啓文堂書店調査。どうやらまだ「東北」編は発売していないようだ。 |
![]() あれ、「関東・甲信越」が1冊増えている!? |
![]() しかも棚には「関西・東海北陸」が復活! こんな暴挙に出て大丈夫なのか、啓文堂さん? |
3月26日 木曜日(曇りときどき晴れ) 10時に小田急エージェンシーで打ち合わせ。いろいろとビックなプロジェクトが進行中だ。 それから事務所に行き、いよいよ明日に迫ったフォトエキスポ(PIE)の資料を持って帰る。そう思ったのだが、資料がない。届くはずの入館証もない。おいおい、これでは中に入れないよ(>_<) ま~、汚いウチの事務所のこと、どこかに埋もれているのかもしれない。でもナカイの資料は来ていたらしい。見えないところでヤマサキ降ろしが始まっているのか? 早速担当者に連絡をして、当日運営事務所に行ってパスを発行してもらうことに。ここでも知らんぷりをされたらどうしよう・・・ 一抹の不安を覚える。
|
3月27日 金曜日(晴れ) 2009年フォトエキスポ(PIE)のセミナー当日。ギリギリで家を出て、10時前になんとか東京ビックサイトに到着した。一睡もしていない上、食事もとっていない。コンディションは最悪だが内容は自信があるものができたので、なんとかみなさんに楽しんでもらおう。 なんとか入館パスも手に入り、いざ会場へ。しかし平日の朝一なのでお客さんが入るかどうか、かなり心配だ。一体どうなるんだろう? そんな心配もどこ吹く風。会場には若干真ん中の席が空いていたものの、ほぼ満員状態。嬉しい限りだ。 会場で冒頭、最近は地元の広島弁でしゃべっているということを暴露したので、今後はこのdiary内でも広島弁で書いていくつもりじゃけぇ、分からん言葉があったらメールでもなんでもええけぇ、聞いてつかぁさいね(^_-) ![]() 来年も声がかかれば更にパワーアップしてやりたいと思うちょります。げに来てもろうた皆さん、ほんまにありがとうございましたの~。 |
3月28日 土曜日(曇りのち晴れ) 昨晩は神楽坂の「Y」で飲んだくれたため、事務所で寝てしまった。早朝自宅に帰り、風呂に入って再び出直す。今日は某RJ社で連載している鉄橋の写真を撮るためだ。 鶴見線が東海道本線や京浜東北線、京急線を跨いでいる鉄橋がターゲット。朝は天気が良かったのだが、現地に着くとなにやら雲がモクモクと湧いてきた。う~、いつものパターンだ。それでも撮影をしていると、夕方になってやっとにわかに晴れてきた。でも時すでに遅しっていう感じかな(>_<) 一応晴れた時に撮ったものの、どうも納得がいかない。もう一度来なければダメだろうか? 夜間撮影をして終了となる。 ![]() |